シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学研究科(博士前期課程)生物圏生命科学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 生命機能化学特論Ⅱ | |
せいめいきのうかがくとくろん2 | ||
Advanced Life Science Ⅱ | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BIOR-Life-5161-002
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 5, 6時限 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 奧村 克純,竹林 慎一郎,三宅 英雄, 稲垣 穣,増田 裕一, 勝崎 裕隆, 岡咲 洋三, 寺西 克倫,橋本 篤, 末原 憲一郎, 磯野 直人, 木村 哲哉, 國武 絵美, 西尾 昌洋, 栗谷 健志, 苅田 修一, 梅川 碧里, 三島 隆 | |
OKUMURA, Katsuzumi, TAKEBAYASHI, Shin-ichiro, TERANISHI, Katsunori, MIYAKE, Hideo, INAGAKI, Minoru, MASUDA, Yuichi, KATSUZAKI, Hirotaka, OKAZAKI, Yozo, HASHIMOTO, Atsushi, SUEHARA, Ken-ichiro, ISONO, Naoto, KIMURA, Tetsuya, KUNITAKE, Emi, NISHIO, Masahiro, KURIYA, Takeshi, KARITA, Shuichi, UMEKAWA, Midori, MISHIMA, Takashi | ||
実務経験のある教員 | 苅田修一:企業での研究開発経験 寺西克倫:企業での研究開発経験 木村哲哉:公設試験所での研究開発、依頼分析業務、中小企業技術指導 |
|
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 生命現象の秩序とその応用に関する研究を行っている担当教員の専門分野について考え方・戦略等を解説する. |
---|---|
学修の目的 | 生命機能科学に関する広汎でより高度な学識とその応用力を養う. |
学修の到達目標 | 生命機能科学に関する広汎でより高度な学識とその応用力を養うことを目的とする. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポート,発表ならびに出席状況などをもとに評価する |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 特になし |
参考書 | |
オフィスアワー | 各担当教員室で随時受け付けている.電話番号・メールアドレスは講義時に案内する. |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 生命機能科学特別研究I, II |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 分子細胞生物学,分子生物情報学,生理活性化学,生物機能化学,生物制御生化学,食品生物情報工学,食品化学,応用微生物学,微生物遺伝学,栄養化学,食品発酵学 |
---|---|
Key Word(s) | Molecular and Cellular Biolog, Molecular Bioinformatics, Biofunctional Chemistry, Regulatory Biochemistry, Bioorganic Chemistry, Bioinformation and Food Engineering, Food Chemistry, Applied Microbiology, Applied Mcrobial Genetics, Nutritional Chemistry, Fermentation Biology |
学修内容 | 1.動物細胞ゲノムの構造と機能-応用編 2.生理活性物質の構造・活性相関の解析-応用編 3.酵素反応機構の分子論-応用編 4.有機分子精製手法-応用編 5.食品中の機能性物質の構造と機能-応用編 6.機能性分子の計設及びその構築-応用編 7.食品分子の生物工学的・生物情報工学的解析-応用編 8.糖質の構造と機能-応用編 9.微生物の生理と生態-応用編 10.微生物の遺伝と遺伝子工学-応用編 11.食品機能の解析と未利用資源の利活用-応用編 12.食品と微生物-応用編 13.微生物と酵素-応用編 14.食の安全-応用編 15.生化学-応用編 |
事前・事後学修の内容 | 授業の担当教員から,それぞれ学習課題やレポートについて指示がある。課題を決められた方法で提出すること。 |
事前学修の時間:120分/回 事後学修の時間:120分/回 |