シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・芸術・スポーツ系教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 課題研究Ⅱ | |
かだいけんきゅう2 | ||
Directed StudyⅡ | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-PINT-4
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
月曜日 1, 2時限 |
|
授業形態 |
オンライン授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 美術棟3階絵画教室 | |
担当教員 | 関 俊一 | |
SEKI,Shunichi | ||
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | 授業形態に関しては、状況により変更あり。 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 課題に対する研究を深め、研究を基に充実した密度のある作品を制作する。 |
---|---|
学修の目的 | 表現をより具体化し、多様な表現の中から各自が研究を経て見出したものを作品に反映させる。 |
学修の到達目標 | 今後の制作活動を見据え、更なる研究と表現の探求について客観的に自分に問い検討する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 提出作品、レポート、授業の準備状況等の総合評価 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | 作品の進行に合わせその都度アドバイスを行う。 |
教科書 | 各自、参考になる書籍、資料等を用意する。 |
参考書 | |
オフィスアワー | 月曜日12:00~13:00美術棟3階絵画室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 絵画特別研究Ⅰ 絵画特別研究Ⅱ 絵画特別演習 |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 絵画技法、 混合技法、 素材、 プレゼンテーション、 コンセプト |
---|---|
Key Word(s) | Picture technic・Mixed media・Material・Presentation・Concept |
学修内容 | 前期 1:ガイダンス(個々の表現技法への展開) 2:テーマの考察(混合技法を主体とする) 3:制作⑴①アクリル絵の具の準備 4: ②アクリル絵の具の実験制作 5: ③アクリル絵の具のエスキース制作 6: ④アクリル絵の具の下絵制作 7: ⑤アクリル絵の具本制作・第一層目の塗装 8: ⑥アクリル絵の具本制作・陰影の表現 9: ⑦アクリル絵の具本制作・明部の表現 10: ⑧アクリル絵の具本制作・モチーフの表現 11: ⑨アクリル絵の具本制作・モチーフの描写 12: ⑩アクリル絵の具本制作・背景の表現 13: ⑪アクリル絵の具本制作・全体感の確認と制作 14: ⑫アクリル絵の具本制作・細部の表現・仕上げ 15:講評会 後期 16:ガイダンス(個々の表現技法) 17:テーマの考察(混合技法を主体とする) 18:制作⑵①混合技法の素材の準備 19: ②混合技法の実験制作 20: ③混合技法のエスキース制作 21: ④混合技法の下絵制作 22: ⑤混合技法の本制作・第一層目の塗装 23: ⑥混合技法の本制作・陰影の表現 24: ⑦混合技法の本制作・明部の表現 25: ⑧混合技法の本制作・モチーフの表現 26: ⑨混合技法の本制作・モチーフの描写 27: ⑩混合技法の本制作・背景の表現 28: ⑪混合技法の本制作・全体感の確認と制作 29: ⑫混合技法の本制作・細部の表現と仕上げ 30:講評会 |
事前・事後学修の内容 | 事前に美術館や展覧会に積極的に訪問し原画を鑑賞する。(30分) 画材や表現の研究に日常から取り組んでおく。(30分) |
事前学修の時間:30分/回 事後学修の時間:30分/回 |