シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2021 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教育実地研究に関する科目 | |
科目名 | 教育実地研究 | |
きょういくじっちけんきゅう | ||
Practical study of education | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 1年次 73 期生 教育学部 A類 数学教育コース に限る。 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 教育実地研究基礎 | |
きょういくじっちけんきゅうきそ | ||
Basic practical study of education | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | ED-EDUC-1
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
集中 |
|
授業形態 |
対面授業 * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい
「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業 |
|
開講場所 | 一身田、白塚、栗真、北立誠、南立誠の各小学校 | |
担当教員 | 〇田中伸明(教育学部),川向洋之(教育学部),玉城政和(教育学部),新田貴士(教育学部),森山貴之(教育学部),肥田野久二男(教育学部) | |
〇TANAKA,Nobuaki,KAWAMUKO,Hiroyuki,TAMASHIRO,Masakazu,NITTA,Takashi,MORIYAMA,Takayuki,HIDANO,Kunio | ||
実務経験のある教員 | 田中伸明、学校教員の実務経験に根ざした学校現場とのコーディネイトに基づき、一身田・橋北校区にある小学校との連携の中で、学校現場における児童・生徒、教育事情を観察し、学習支援を行う中での教育実地活動を行う。 | |
SDGsの目標 |
|
|
連絡事項 | 対面授業を予定しています.しかし,COVID-19の状況を考えて,授業形態を変更することがあります. * 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい |
授業の概要 | 一身田・橋北校区の小学校(一身田小・白塚小・栗真小・北立誠小・南立誠小)における実地活動(児童学習支援・教育アシスタント)を行うことにより、学校理解・子ども理解を深める。 |
---|---|
学修の目的 | 教職に関する認識と理解を高める。 子どもに対する認識と理解を深める。 小学校の教育活動に学ぶ。 |
学修の到達目標 | 小学校の先生の教育活動について、その基礎が分かる。 子どもの学習活動について、理解が深まる。 優れた教育実践が、どのように生み出されているのかを知る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 振り返りノートによる自己評価などを用い、出席状況を含め総合的に評価する。 |
授業の方法 | 実習 |
授業の特徴 |
キャリア教育の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | 火曜日12:00~13:00 教育学部4F 数学教育第1研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 | 隣接校区学校での実地活動を行う科目である。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 教育実習関連科目、教育アシスタント |
---|---|
Key Word(s) | Teaching Practice,Teaching Assistant |
学修内容 | 毎週1回1時限、一身田・橋北地区の小学校に行き、児童の学習支援、先生方の教育支援を行う。 第1回 事前ミーティング・ガイダンス 第2回 児童学習支援・教育アシスタント1 第3回 児童学習支援・教育アシスタント2 第4回 児童学習支援・教育アシスタント3 第5回 児童学習支援・教育アシスタント4 第6回 児童学習支援・教育アシスタント5 第7回 中間ミーティング・実践交流 第8回 児童学習支援・教育アシスタント6 第9回 児童学習支援・教育アシスタント7 第10回 児童学習支援・教育アシスタント8 第11回 児童学習支援・教育アシスタント9 第12回 児童学習支援・教育アシスタント10 第13回 児童学習支援・教育アシスタント11 第14回 児童学習支援・教育アシスタント12 第15回 総括ミーティング・実践交流 ※ 記録ノートを作成し、実地研究の内容の詳細を記録する。 ※ 毎週、ノートを担当教員に提出し評価・指導を受ける。 ※ 15回の学習終了後も年会継続して、小学校に行きアシスタントを務める。 |
事前・事後学修の内容 | ・学校現場の教育活動に入らせてもらいます。 ・各自、毎回に自己の目標をもって臨み、終了後自己評価を行ってもらいます。 |
事前学修の時間:10分/回 事後学修の時間:30分/回 |