三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2021 年度
開講区分 人文学部文化学科
受講対象学生 2012年度以降入学生用(文化)
学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次
選択・必修
この科目は図書館司書科目の選択科目です。
授業科目名 学術情報論B
がくじゅつじょうほうろんB
Scholarly Information B
単位数 2 単位
ナンバリングコード
humn-cult2100-066
開放科目 非開放科目    
開講学期

後期

開講時間 木曜日 3, 4時限
授業形態

ハイブリッド授業

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

「オンライン授業」・・・オンライン会議ツール等を利用して実施する同時双方向型の授業
「ハイブリッド授業」・・・「対面授業」と「オンライン授業」を併用した授業
「オンデマンド授業」・・・動画コンテンツの配信等によって実施する授業

開講場所

担当教員 三根 慎二(人文学部)

MINE, Shinji

SDGsの目標
連絡事項

* 状況により変更される可能性があるので定期的に確認して下さい

学修の目的と方法

授業の概要 学術情報は,一般的な情報と異なる形で生産,流通,利用される特性を持っています。本講義では,研究者の科学研究活動が,学術情報の生産,流通,利用を通していかに実現するのかを検討します。学術コミュニケーションの電子化およびオープン化は,現在グローバルな現象として大学図書館の枠を越えて大きな関心を集めています。それは電子化およびオープン化が,これまでの学術コミュニケーションのあり方を根本から変容させる可能性があるからです。伝統的な学術コミュニケーションおよびその電子化・オープン化がもたらす社会的変化を,国内外の最新の事例や関連研究とともに検討します。
学修の目的 本授業終了時に,以下の知識をそれぞれ関係づけながら体系的に理解することを目的とする。

1)研究者の科学研究活動および利用行動
2)学術コミュニケーションの特性
3)学術情報メディア(学術雑誌および学術雑誌論文/電子ジャーナル/研究データ)の特性
4)大学図書館の機能・役割
学修の到達目標  学術情報が持つ情報メディアとしての独自の特性を理解するとともに,その背景にある研究者の科学研究活動,大学図書館の役割,学術情報政策などの社会制度などもあわせて,体系的に理解することを期待します。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
 人文科学の諸分野の専門的知識と豊かな教養を身につけている。
 変動激しい現代社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。
 人文科学諸分野の成果に基づき、世界各地域の固有の文化に関して、広い視野から探求できる。
 変動激しい現代社会に対する理解を基盤として、国際感覚に基づいて行動できる。
 自ら学んだ知を、口頭表現や文章表現によって的確に発信することができる。
 国際社会と地域社会の発展に貢献できる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 成績は,以下の各項目を評価し,総合点を最終的な成績評価とします。

1)授業内容に関する質問&コメント(10%+α)
2)小レポート課題(30%)
3)期末試験(60%)
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

Moodleを活用する授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業改善の工夫 毎回の授業の構成は,1)レスポンスシートへの回答・解説,2)講義,3)レスポンスシートの入力になります。
教科書 上田修一, 倉田敬子編著. 図書館情報学. 勁草書房, 2017, 298p.
参考書 各回の授業やMoodle上で紹介します
オフィスアワー 第1回目の授業で指示する。
受講要件
予め履修が望ましい科目 図書館・情報学概論A, 図書館・情報学概論B,学術情報論A
発展科目 学術情報論演習
その他 第1回目のオリエンテーションにおいて,本授業の内容及び進め方などについて説明するので,履修を希望する者は必ず出席すること。
講義関連の連絡は全てMoodleで行う。受講生はオリエンテーションでの配布資料に基づいて必ず登録を行うこと。
本科目は,図書館司書科目の「選択科目」です。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 研究者,科学研究活動,学術情報,学術情報流通,研究者,大学図書館,電子ジャーナル,研究データ, オープンアクセス,オープンサイエンス
Key Word(s) Researchers, Research Activities, Scholarly Information, Scholarly Communication, Academic Libraries, Scholarly Journals, Electronic Journals, Scholarly Articles, Open Access, Research Data, Open Science
学修内容 1. ガイダンス
2. 科学者集団と学術コミュニケーション
3-4. フォーマルコミュニケーションとインフォーマルコミュニケーション
5. 学術雑誌と大学図書館
6. 国際商業出版社と大学図書館
7. 科学論文の構造と形式
8. 学術コミュニケーションの電子化
9-10. 電子ジャーナルの現状と利用実態
11-12. 電子ジャーナルの契約・提供方法と図書館コンソーシアム
13. オープンアクセス運動の契機と実現手段
14. オープンアクセス・オープンサイエンスと学術情報流通の今後
15. 科学と社会
事前・事後学修の内容 予め各回のトピックについて教科書の該当部分を読むとともに,提示した関連資料を読んで理解を深めることが望ましい。
事前学修の時間:120分/回    事後学修の時間:120分/回

Copyright (c) Mie University