三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2020 年度
開講区分 工学研究科(博士前期課程)分子素材工学専攻
領域 主領域 : F
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次
選択・必修 選択
選択科目
授業科目名 分析化学特論
ぶんせきかがくとくろん
Advanced Analytical Chemistry
単位数 2 単位
ナンバリングコード
EN-INAN-5
開放科目 非開放科目    
開講学期

後期

開講時間 月曜日 3, 4時限
開講場所

担当教員 勝又 英之(工学研究科分子素材工学専攻)

KATSUMATA, Hideyuki

SDGsの目標

学修の目的と方法

授業の概要  機器分析化学における最近の進歩について、その原理、装置、測定法、応用等を紹介する。また、それらを用いた有機・無機材料の構造および反応解析法についても紹介する。

(Course description/outline)
This course introduces recent advances in instrumental analytical chemistry, including their principles, instruments, analytical methods, and applications. It also deals with the structural and reaction analytical methods of organic and inorganic materials.
学修の目的  機器を用いる先端的分析法の原理、その利用に関する基本知識を習得して、自らの研究に生かすことを目指す。

(Learning objectives)
The aim of this course is to help students acquire the basic knowledge on the principles of advanced analytical methods using instrumental analysis, and apply them to their own research.
学修の到達目標  材料解析に利用される最近の機器分析化学手法について、原理と概略および応用を理解する。

(Achievements)
At the end of the course, participants are expected to understand the principles, outline, and application of recent instrumental analytical techniques used for material analysis.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 出席(50%)
レポート(50%)
計100%
(Grading policies and criteria)
Your overall grade in the class will be decided based on the following:
- Class attendance and attitude in class: 50%
- Reports: 50%
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫 授業中に学生の反応(理解度)を勘案しながら、授業後の学生の意見を参考にして、学生の授業評価アンケートの結果等も参考にし、授業の工夫、組み立て、説明を行う。さらに、授業に関する興味深い話題や知識を盛り込んで授業を進める。

(Ideas for improving classes)
While considering the students' reaction (understanding) during the class, they will refer to the opinions of the students after the class and refer to the results of the student's class evaluation questionnaire, etc., and devise, assemble, and explain the class.
教科書
参考書
オフィスアワー 火曜日12:00~12:50 分子素材工学棟4階3414室

(Office hour)
Tuesday 12:00~12:50
受講要件 特になし
N/A
予め履修が望ましい科目
発展科目 環境創成科学特論
Advanced Environmental Science for Creative Engineering
環境化学演習 
Seminar in Environmental Chemistry 
計測化学演習
Seminar in Instrumental Analysis 
分析化学演習
Seminar in Analytical Chemistry 
分離化学演習
Seminar in Separation Analysis 
その他 英語対応授業である。
講義の配付資料、スライド等は、基本的に英語で記載してある。
This course is English-supported.

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 機器分析法 材料分析 クロマトグラフィー 電子顕微鏡 X線分析 
Key Word(s) Instrumental Analysis, Material Analysis,Chromatography, Electron Microscope, X-ray Analysis
学修内容 (Course contents)

第1回~4回
 分離分析法として汎用されているクロマトグラフィーについて、高速液体クロマトグラフィー を中心に基礎理論と応用を紹介する。

1-4: Chromatography including HPLC

第5回~8回
 材料分析、特に形状分析に用いられる電子顕微鏡について、基礎理論と応用を紹介する。

5-8: Electron Microscope (SEM, TEM)

第9回~12回
 材料分析、特に定性分析に用いられるX線を利用した分析法について、基礎理論と応用を紹介する。

9-12: X-ray Analysis including XRD, XPS, XRF etc

第13回~15回
 材料分析化学技術の最新の技術動向をトピックス的に紹介する。

13-15: Topics on recent technical trends for material analysis
事前・事後学修の内容 講義中に挙げる。

(Contents for pre and post studies)
Given during the classes

Copyright (c) Mie University