シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2020 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)材料科学専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 固体反応化学演習 | |
| こたいはんのうかがくえんしゅう | ||
| Seminar in Reactivity of Solids | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | EN-INAN-7
|
|
| 開放科目 | ||
| 開講学期 |
通年 |
|
| 開講時間 |
火曜日 9, 10時限 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 今西 誠之(工学研究科材料科学専攻) | |
| SDGsの目標 |
|
|
| 授業の概要 | 無機固体物質の反応化学、更に物性、構造についてテキストの輪読、論文の講読等を行う。 (Course description/outline) Students will read textbooks and papers on chemical reactions, physical properties and structure of inorganic solid substances. |
|---|---|
| 学修の目的 | |
| 学修の到達目標 | |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | |
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
英語対応授業である。 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 結晶化、相転移、拡散、インターカレーション |
|---|---|
| Key Word(s) | Crystallization, phase transition, diffusion, intercalation |
| 学修内容 | キーワードにあるような固体に関する反応について、受講者が行う研究と関連する論文を探索する。その内容についてレポートをまとめて発表し、教員との議論を行う。 (Course contents) Students will search for papers related to the student's research on the reactions of solids such as those in the keyword. They will also present a report on the content and discuss with the supervisor. |
| 事前・事後学修の内容 |