三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2020 年度
開講区分 生物資源学部
受講対象学生 共生環境学科・全教育コース
学部(学士課程) : 2年次
選択・必修 選択
選択推奨科目:環境情報教育コース
授業科目名 エネルギー利用学
えねるぎーりようがく
Energy Utilization Science
単位数 2 単位
ナンバリングコード
BIOR-Envi-3241-001
開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 木曜日 9, 10時限
開講場所

担当教員 鬼頭 孝治(教養教育院)

KITO Koji

SDGsの目標

学修の目的と方法

授業の概要 枯渇する化石燃料に代わる新たなエネルギーを開発することは急務である.本講義は,現在のエネルギー事情を踏まえて,再生可能なエネルギーである自然エネルギーについて,その利用技術,変換技術およびメカニズムについて解説する.
学修の目的 現代社会のエネルギー問題と環境問題を理解し,その解決のための技術的手段を説明できるようになる。
学修の到達目標 1)エネルギー問題を説明できる.2)自然エネルギーの特徴を説明できる.3)各種変換装置・技術を説明できる.4)環境との関連を説明できる.5)変換・利用効率向上に関する基本的考え方を説明できる.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目
「環境情報システム学プログラム(JABEE)」の学習・教育目標の(B-1)(E-7)に対応している.
 幅広い教養と倫理観、国際感覚を身につけ、豊かな人間性を有している。
 生命、環境、食料、健康等に関する生物資源学の基本的な知識と技術、経験を有している。
 科学的で論理的な思考を展開することができ、計画的に問題の解決に取り組むことができる。
 豊かなコミュニケーション能力を持ち、他者と協力して行動することができる。
 社会の変化に柔軟かつ自律的に対応し、発展的に生きていくことができる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 定期試験80%,授業アンケート20%.(合計が60%以上で合格).欠席4回以上は不合格とする.
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業改善の工夫 毎時間最後に提出された授業アンケートにより理解度をチェックし,その結果によって次週にフォロー,授業改善等を行う.
教科書 単元ごとにプリントを配付する.
参考書 自然エネルギー利用学,清水幸丸編著,パワー社
新エネルギー技術入門,足立芳寛編著,オーム社
オフィスアワー 毎週水曜日12:00~13:00,412室
受講要件 なし
予め履修が望ましい科目 なし
発展科目 なし
その他 教員免許・各種資格取得に関連した科目 (注 : 必ず入学年度の学修(習)要項で確認してください)
講義中は板書のみならず,必要と思われることはノートに記し,自分のノートを作ること.
エネルギー事情に関心を持ち,TV,新聞等で世の中の動向を把握しておくこと.

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 変換装置,変換効率,自然エネルギー,化石エネルギー,水素エネルギー,環境,エコテクノロジ,エントロピー
Key Word(s) converter, conversion efficiency, natural energy, fossil energy, hydrogen energy, environment, ecotechnology, entropy
学修内容 第1回:授業方針の説明,現代エネルギー事情の概略把握
第2回:エネルギーの基礎知識,エコテクノロジーとエントロピーミニマム
第3回:石油,石炭,天然ガス等の化石エネルギーの現状と課題
第4回:原子力エネルギーの現状と課題
第5回:太陽光利用技術
第6回:太陽熱利用技術
第7回:風力エネルギー(1)
第8回:風力エネルギー(2)
第9回:水力エネルギー
第10回:バイオマスエネルギー(1)
第11回:バイオマスエネルギー(2)
第12回:水素エネルギー(1)
第13回:水素エネルギー(2)
第14回:地熱発電の現状についてのビデオ鑑賞
第15回:未来のエネルギーのビデオ鑑賞
第16回:期末試験および解説
事前・事後学修の内容 第1回:事前 エネルギー関連本やHPで現代エネルギー事情を調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間) 
第2回:事前 エネルギーの基礎知識,エコテクノロジーとエントロピーミニマムついて事前に調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第3回:事前 石油,石炭,天然ガス等の化石エネルギーの現状と課題について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第4回:事前 原子力エネルギーの現状と課題について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第5回:事前 太陽光利用技術について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第6回:事前 太陽熱利用技術について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第7回:事前 風力エネルギー変換技術について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第8回:事前 風力発電の現状について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第9回:事前 水力エネルギーについて調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第10回:事前 バイオマスエネルギーの基本概念について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第11回:事前 バイオマスエネルギーの現状について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第12回:事前 水素エネルギーの基本概念について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第13回:事前 水素エネルギーの利用現状について調べる(2時間)
    事後 授業を受けた内容をプリントで復習すると共に関心を持った事項を調べる(2時間)
第14回:事前 地熱発電の現状について調べる(2時間)
    事後 鑑賞したビデオに基づき,課題をまとめ復習する(2時間)
第15回:事前 未来のエネルギーについて調べる(2時間)
    事後 鑑賞したビデオやそれに関連した事柄について調べる(2時間)

Copyright (c) Mie University