シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2020 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)国際教育科目 | |
| 領域 |
国際教育科目 |
|
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | ||
| 授業科目名 | 国際インターンシップ | |
| こくさいいんたーんしっぷ | ||
| International Internship | ||
| 単位数 | 3 単位 | |
| ナンバリングコード | EN-COMN-4
|
|
| 開放科目 | ||
| 開講学期 |
通年 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 指導教員,キャリア支援センター,国際交流センター | |
| SDGsの目標 |
|
|
| 授業の概要 | 学生が在学中に,夏・春休み等の休暇中に海外の企業等で1ヶ月程度の研修を受けることにより,高度専門技術者として求められる専門知識,実践的スキル,自ら主体的に行動する能力に加えて,英語のスキルアップと異文化社会で共存する能力等を習得することを目的とする. |
|---|---|
| 学修の目的 | |
| 学修の到達目標 | 海外の企業組織の一員として,協調性,責任感,指導力がいかに重要であるかを再認識する.海外における同世代の人脈ネットワークを構築し将来の財産とする.異なる人種,言語,宗教,考え方の違い等の異文化社会で生活できる共存力をつける.英語等の言語のスキルアップを図り国際性をつける. |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 研修報告書と事後報告会の内容により指導教員が評価する. |
| 授業の方法 | 実習 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 指導教員,キャリア支援センター,国際交流センター |
| 受講要件 | 参加希望の学生は,事前に指導教員と相談する.研修先の企業は,キャリア支援センターあるいは国際交流センターと相談して決定する.参加に当たっては,保険手続き(三重大学学生教育研究災害傷害保険,賠償保険,海外傷害保険,インターンシップ保険等)をする. |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 国際性,海外企業,企業研修 |
|---|---|
| Key Word(s) | International internship, Internationalism, Overseas company, Work-related learning , Work experience |
| 学修内容 | 参加希望の学生は,事前に指導教員と相談する.参加に当たっての詳細な内容については,キャリア支援センターあるいは国際交流センターに問い合わせを行う. |
| 事前・事後学修の内容 |