三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2020 年度
開講区分 工学研究科(博士前期課程)分子素材工学専攻
領域 主領域 : E
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次
選択・必修
講座必修
授業科目名 材料物理化学演習Ⅰ
ざいりょうぶつりかがくえんしゅう いち
Seminar in Materials Physical Chemistry I
単位数 2 単位
ナンバリングコード
EN-PHCH-5
開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 火曜日 5, 6, 7, 8時限
開講場所 研究室および総合研究棟I 2階セミナー室

担当教員 小塩 明(工学研究科分子素材工学専攻)

KOSHIO, Akira

SDGsの目標

学修の目的と方法

授業の概要 レーザーやプラズマ、熱を用いるカーボンナノチューブなどのナノカーボン物質の創製の基礎について理解することを目的として、文献や資料に基づいて演習を行う。
(Course description/outline)
Exercises based on literature and materials with the aim of understanding the basics of fabricating nanocarbon materials such as carbon nanotubes using laser, plasma, and heat.
学修の目的 ナノ物質の様々な作製⽅法や分析・評価⽅法に関する知識の習得が目的である。
(Learning objectives)
The purpose is to obtain knowledge on various methods for producing, analyzing, and characterizing nanomaterials.
学修の到達目標 自分で実験を行い研究を進めるための基礎的な知識や考え方について理解することを目標とする。
(Achievements)
The goal is to understand the basic knowledge and ideas for conducting experiments and research on your own.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 出席、外国語論⽂の理解度、発表の明快さ、ディスカッションへの参加の積極性
(Grading policies and criteria)
Attendance, understanding of foreign language papers, clarity of presentation, active participation in discussions
授業の方法 演習

授業の特徴

PBL

問題自己設定型PBL

特色ある教育

プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業
授業改善の工夫 最新の文献などを参照し、創造性および独自性のある研究、時代の流れを踏まえた研究活動へとつなげられ、学会発表などが可能となるようにすることを絶えず念頭におく。
(Ideas for improving classes)
Always keep in mind that it is possible to refer to the latest literature, etc., to conduct research with creativity and originality, to conduct research activities based on the trend, and to make presentations at conferences.
教科書
参考書 授業中に紹介する。
(Reference materials)
Introduce during this class.
オフィスアワー 毎週⽕曜⽇12:00〜13:00、総合研究棟Ⅰ216B室(この時間以外でも対応しますので、遠慮なく居室まで来てください。ただし、事前にメールなどで確認すること。)
電⼦メール︓koshio@chem.mie-u.ac.jp
(Office hour)
Every Tuesday from 12:00 to 13:00, Room 216B in the General Research Building I
(Please come to my room without hesitation as I will be happy to do this outside of this time. However, please confirm by email beforehand.)
Email: koshio@chem.mie-u.ac.jp
受講要件 特になし。
(Prerequisites)
N/A
予め履修が望ましい科目
発展科目 材料物理化学特論
(Advanced courses)
Advanced Materials Physical Chemistry
その他 英語対応授業である。
(This course is English-supported.)

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード ナノカーボン、ナノ物質(ナノチューブ、ナノファイバー、ナノ粒⼦、ナノワイヤー)、レーザー、プラズマ、熱処理
Key Word(s) Nanocarbons, Nanomaterials (Nanotubes, Nanofibers, Nanoparticles, Nanowires), laser, plasma, heat treatment
学修内容 第1回から第4回:レーザーやプラズマを用いるカーボンナノチューブなどのナノカーボン物質の創製の基礎、第5回から第8回:光や熱とカーボン物質との相互作用、第9回から第12回:走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡などによる形態観察、組成分析や化学構造の分析からナノカーボン物質の高効率形成やナノ構造制御など、第13回から第15回:ナノカーボン特有の機能発現との関係
(Course contents)
1st to 4th: Fundamentals of fabrication of nanocarbon materials such as carbon nanotubes using laser and plasma, 5th to 8th: Interaction of light and heat with carbon materials, 9th to 12th: morphological observation with scanning electron microscope and transmission electron microscope, composition analyses and chemical structure analyses, high-efficiency formation and nanostructure control of nanocarbon materials, 13th to 15th: Relationship with the function expression unique to nanocarbons
事前・事後学修の内容 英文をただ訳すだけではなく、何が書いてあるのかを理解すること、さらに自分で使える生きた知識とすること。
(Contents for pre and post studies)
Understanding what is written, not just translating English sentences. And make it a living knowledge that you can use yourself.

Copyright (c) Mie University