シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・特別支援教育に関する専門科目(A類) | |
科目名 | 免許状に定められることとなる特別支援教育領域以外の領域に関する科目 | |
受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 1年次, 2年次 72 期生 AⅢ類の学生は1年次に履修すること。 他コースの学生は、1年次もしくは2年次に履修すること。 他コース生の場合、3年次と4年次は教育実習の時期と重なるため履修は困難である。 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 特別支援教育観察参加 | |
とくべつしえんきょういくかんさつさんか | ||
Theory and practice in education for individuals with special needs | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | educ-spec-SPEC1602-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 通年の集中講義である。 |
|
開講時間 |
事前指導を7月中に行う予定である。 集中講義(8月下旬から9月下旬までの5日間を予定)。 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 栗田 季佳(講座代表)、松浦 直己、菊池 紀彦、郷右近 歩、森 浩平 | |
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 障害のある人たちの教育、福祉、療育関係の施設を見学して、具体的実践の講義、実習をとおして基本的問題について考える。この授業は、AⅢ類学生においては、教育実地研究基礎を受講する前提として位置づけている。 |
---|---|
学修の目的 | 日本の社会における障がいのある人たちの教育、福祉についての一つの現実を知る。 |
学修の到達目標 | 特別支援教育の現場を体験することにより、特別支援教育に関わる教師としての将来の目標を明確に持つこと。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 学習に取り組む意欲を基本として、レポート等に基づき総合的に判断する。 |
授業の方法 | 実習 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | 栗田 季佳(講座代表) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 特別支援教育入門、特別支援教育概論 |
その他 | 基本的にはAⅢ類1年生の学生を対象とする。他コースの学生や大学院生が受講する場合には『必ず4月中』に特別支援教育講座の教員(講座代表)まで申し出ること。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 障害、特別支援教育、特別支援学校 |
---|---|
Key Word(s) | Education for children with special needs |
学修内容 | 下記の施設について事前学習を行った上で見学をし、実習及び講義を受け、報告をまとめる。 (1)三重県立盲学校 (2)三重県立聾学校 (3)三重県立かがやき特別支援学校 (4)その他、障害や福祉に関する複数の専門機関や施設 |
事前・事後学修の内容 | 施設見学を行うにあたり、前期にオリエンテーションを実施するので必ず出席すること。 |