シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2020 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 医学系研究科(博士課程)生命医科学専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次 |
|
| 選択・必修 | 選択 |
|
| 授業科目名 | 留学生セミナー | |
| りゅうがくせいせみなー | ||
| Practical Seminars on Experimetal Medicine | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | medc-medc-PSEM7001-001
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
前期 |
|
| 開講時間 |
火曜日 7, 8時限 火曜日 15時~ |
|
| 開講場所 | 総合研究棟Ⅰ 3階316~318号室 | |
| 担当教員 | ○ガバザ・エステバン(医学系研究科) | |
| GABAZZA,Esteban | ||
| SDGsの目標 |
|
|
| 授業の概要 | Polymerase chain reaction/PCR法 Electrophoresis/電気泳動 Blotting techniques/ブロット法 Flow cytometry/フローサイトメトリー |
|---|---|
| 学修の目的 | Polymerase chain reaction/PCR法 Electrophoresis/電気泳動 Blotting techniques/ブロット法 Flow cytometry/フローサイトメトリー などの基本的な実験ができるようになる。 |
| 学修の到達目標 | Polymerase chain reaction/PCR法 Electrophoresis/電気泳動 Blotting techniques/ブロット法 Flow cytometry/フローサイトメトリー などの基本的な実験知識を得ることができ、今後の実験にも生かすことができる。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 授業への参加姿勢、課題の達成度、プレゼンテーション、レポートなどを総合的に評価する。 |
| 授業の方法 | 講義 演習 実験 実習 実技 |
| 授業の特徴 |
教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
| 授業改善の工夫 | 学修の進捗状況に基づき、継続的な改善を行う。 |
| 教科書 | 授業中に適宜指示する。 |
| 参考書 | 授業中に適宜指示する。 |
| オフィスアワー | 各授業担当教員により異なる。 |
| 受講要件 | 修士課程修了程度の基礎知識があることが望ましい。 |
| 予め履修が望ましい科目 | 医学・生物学の基礎知識を持っていることが望ましい。 |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 生命医科学、基礎医学、臨床医学、社会医学 |
|---|---|
| Key Word(s) | Medical Life Science,Basic Medicine,Clinical Medicine, Public Health and Social Medicine |
| 学修内容 | 講義:実験の手法の説明 演習:実際に実験機器を使用し、基本的な実験を行う。 |
| 事前・事後学修の内容 | 授業中に適宜指示する。 |