シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2020 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 医学系研究科(博士課程)生命医科学専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 |
|
| 選択・必修 | 必修 |
|
| 授業科目名 | 腫瘍学総論 | |
| しゅようがくそうろん | ||
| Introduction of Oncology | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | medc-medc-INON7501-001
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 | ||
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | 臨床講義棟 臨床第1講義室 他 | |
| 担当教員 | 〇山崎 英俊(大学院委員会委員長)、生命医科学専攻基礎医学系講座教員(教授、准教授、講師)、がんプロコーディネーター | |
| ○YAMAZAKI,Hidetoshi | ||
| SDGsの目標 |
|
|
| 授業の概要 | 腫瘍学総論は、がん全般にわたる基礎と臨床についての内容からなる講義と多様な新ニーズに対応する「がん専門医療人材(がんプロフェッショナル)」養成プランが推奨する大学院セミナー等から構成されています。 |
|---|---|
| 学修の目的 | がん臨床・研究に必要な知識と技能を総合的に習得することを目的とする。 |
| 学修の到達目標 | |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 積極的な講義への参加70%、講義中の態度(質疑応答等)30% |
| 授業の方法 | 講義 |
| 授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 教員と学生、学生相互のやり取りの一部が英語で進められる授業 |
| 授業改善の工夫 | 年1-2回のアンケート結果に基づき、継続的な改善を行う。 |
| 教科書 | 各授業担当教員が作成した配布資料等。 |
| 参考書 | 特になし。 |
| オフィスアワー | 各授業担当教員により異なる。 |
| 受講要件 | がんプロコース生に限る。 |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | がんプロコース別に開設された分野科目。 |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 基礎医学、臨床医学、腫瘍学 |
|---|---|
| Key Word(s) | Basic Medicine,Clinical Medicine and Oncology |
| 学修内容 | 講義:「がんの新しい分子標的の発見と応用」、「抗がん剤の作用と遺伝子多型」 がんプロフェッショナル養成プラン推奨大学院セミナー等:「がんチーム医療研究会」、「早期からの集学的緩和ケアを考える会」、「乳がん薬物療法研究会」、「三重肺癌研究会」、「三重リンパ腫フォーラム」、「がんセンター主催市民公開講座」、「三重がん看護フォーラム」、「三重肺癌キモセラピー研究会」、「三重県産婦人科腫瘍研究会」、「血液腫瘍フォーラム」 |
| 事前・事後学修の内容 |