シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
共生環境学科・地球環境学教育コース 学部(学士課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 学科必修科目 |
|
授業科目名 | 環境解析基礎Ⅱ(地球対象) | |
かんきょうかいせききそ2(ちきゅうたいしょう) | ||
Environment analysis 2 | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BIOR-Envi-2021-006
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | 233 | |
担当教員 | 葛葉泰久,西井和晃 | |
KUZUHA, Yasuhisa, NISHII, kazuaki | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 環境解析基礎I,環境解析基礎Ⅱ,の2科目で数学物理系の基礎を教育する.そのため,これら2科目を同時に履修することが基本となる.本科目では,特に,剛体、波動に焦点を当てる.単位認定条件等はガイダンスで説明する. |
---|---|
学修の目的 | 共生環境学部の各科目を深く理解するために必要な数学・物理学の学力をつける. |
学修の到達目標 | 共生環境学部の各科目を各科目を履修するために必要な数学・物理学の基礎学力をつける. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 上述のように,3科目同時に受講することを原則とし,75%以上の出席を前提として,小テストと前期試験で評価を行う.複数の教員が行なう試験のすべてに合格することが,本科目の合格要件となる. |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 詳細はガイダンスでアナウンスする |
参考書 | 詳細はガイダンスでアナウンスする |
オフィスアワー | 随時,ただし,メイルでのアポイントメントを事前に取ること. |
受講要件 | 環境解析基礎Ⅰを同時に履修すること. |
予め履修が望ましい科目 | 環境解析基礎Ⅰ |
発展科目 | 環境解析基礎ⅠII |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 微分方程式・連続体・剛体・波動 |
---|---|
Key Word(s) | |
学修内容 | 1. 質点系の運動 2. 内力と外力 3. 質量中心 4. 剛体の運動学 5. 剛体に作用する力系と剛体の釣り合い 6. 固定軸まわりの剛体の回転運動 7. 慣性モーメント 8. 角運動量保存の法則 9. 単振動 10. 強制振動 11. 強制減衰振動 12. 波の一般的性質 13. 波動方程式 14. 弦の固有振動 15. 演習 16. 試験 |
事前・事後学修の内容 | 予習 次回の講義内容について自分で図書館などで調べる(1時間) 復習 講義の内容を復讐するとともに,講義で課された練習問題を解く(3時間). |