シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・学校教育に関する専門科目(A類) | |
科目名 | 学校教育実地研究Ⅳ | |
がっこうきょういくじっちけんきゅうよん | ||
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 学校教育実地研Ⅳ | |
がっこうきょういくじっちけんきゅうに | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | edu-scho-SCHO2701-004
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期集中 2月に行います。 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 森脇健夫 | |
Moriwaki Takeo | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | タイ・チェンマイの小中学校の訪問、また現地NPOの活動に参加し、タイの小中学校における教育の実際、また少数民族支援について学ぶ。 |
---|---|
学修の目的 | 日本の学校教育の特徴は、諸外国における学校教育との比較によって鮮明になる部分がある。とくに学校風土、教師文化、地域との関係などについては、日本では当たり前になってしまい、意識することは少ない。そこでアジアとして類似の教育制度をもつタイの小中学校を実際に訪問し、その比較を通して日本の学校制度や教育文化を再認識することが学修の目的である。 |
学修の到達目標 | ① タイの教育制度、学校制度を知る。 ② タイ人学生との交流をとおしてコミュニケーション能力を伸ばす ③ タイと日本の教育文化、学校文化、制度等の比較をする。 ④ タイの学校教育の特徴を具体的なカリキュラムや授業をとおして知る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 事前学習のレポート 20% 参加における姿勢 50% 事後レポート 30% |
授業の方法 | 実習 |
授業の特徴 |
実地体験型PBL グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | |
受講要件 | 事前学習を受けること |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | タイ、学校文化、教育制度、カリキュラム、授業 |
---|---|
Key Word(s) | |
学修内容 | ① 事前学習 (タイの文化、地域、タイ語) ② 事前学習 (タイの教育制度、学校教育の課題の先行研究) ③ タイの学校への訪問及び参加観察 ④ 現地でのリフレクション ⑤ タイのNPO法人の活動への参加、学生交流への参加 ⑥ リフレクション ⑦ 記録の整理と報告の作成 ⑧ 報告の提出 |
事前・事後学修の内容 |