シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学部情報工学科/総合工学科情報工学コース ・専門教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 2年次, 3年次 2018年度以前入学者は3年次(前期)に履修する. 2019年度以降入学者は2年次(後期)に履修する. |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | コンピュータ・ネットワーク | |
こんぴゅーた・ねっとわーく | ||
Computer Networks | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | engr-engr-INFO 2633
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
その他(学習要項・履修要項等を参照してください) 2018年度以前入学者は(3年次)前期に履修する. |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | 情報棟 電算演習室 | |
担当教員 | 杉浦徳宏(総合情報処理センター) | |
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | インターネットを構成する基本的な技術であるTCP/IPを中心に、情報ネットワーク及び情報セキュリティについての講義を行う。 |
---|---|
学修の目的 | コンピュータ・ネットワークの構成要素を階層的、体系的に理解し、情報ネットワーク及び関連する情報セキュリティ技術を理解する。 |
学修の到達目標 | インターネットを例に「ネットワークはなぜつながるのか」を理解できる。 基本情報技術者試験のネットワーク及びセキュリティ分野に対応できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席:必須(3回まで減点なし。遅刻は0.5回扱い。) レポート:数回実施。最終レポートは必須。 評価は、出席(減点のみ)、レポート、最終レポート(配点大)、定期試験の総合評価で行う。最終成績6以上を合格とする。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | 電算演習室にて実習的な作業もしながら、実物ネットワークを体感し、理解を深める。 |
教科書 | 配布資料 |
参考書 | マスタリングTCP/IP 入門編 (竹下隆史、オーム社) コンピュータネットワーク入門(小口正人、サイエンス社) ネットワークはなぜつながるのか(戸根勤他、日経BP社) |
オフィスアワー | 総合情報処理センター教員室にて随時対応。できる限りメールが望ましい。メールアドレスは、総合情報処理センターホームページより参照のこと。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 科目ではないが「情報処理技術者試験・ITパスポート試験(毎月実施)」もしくはより上位の資格 |
発展科目 | 「情報処理技術者試験・基本情報技術者試験(春、秋(7~8月頃申込))」もしくはより上位の資格試験を受けることをぜひ検討してください。 |
その他 | 学生証(出席用)と統一アカウント、電算演習室アカウントが必要です。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | コンピュータ・ネットワーク、ネットワークセキュリティ |
---|---|
Key Word(s) | Computer Network, Network Security |
学修内容 | (1) 身近なインターネット (2) 通信の分類、IPアドレスとDNS (3) IPアドレスとポート番号 (4) プロトコルの階層化とトランスポート層プロトコル UDP・TCP(1) (5) TCP(2) (6) MACアドレスとEthernet (7) ルーティング (8) IP補足 (9)データリンク・Ethernet物理層 (10)データリンク・無線LAN・スイッチ (11) アプリケーション層プロトコル (12)セキュリティ1(暗号,PKI) (13)セキュリティ2(HTTPS,S/MIME) (14)セキュリティ3(FW,VPN),IPv6 (15)セキュリティ4(web) (16)試験 |
事前・事後学修の内容 | 日々のIT系ニュースに目を向けてください。 |