シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)情報工学専攻 | |
領域 | 主領域 : C | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 計算機言語演習 I | |
けいさんきげんごえんしゅう I | ||
Seminar in Programming Languages I | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | EN-CMPS-5
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | 情報工学棟第一ゼミナール室 | |
担当教員 | 河内 亮周(工学研究科情報工学専攻) | |
KAWACHI, Akinori | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 計算機言語を含む理論計算機科学分野における重要な文献を輪講し、議論を行う。 |
---|---|
学修の目的 | 研究者・技術者として研究開発の対象物の数学的背景を理解し、より高度な情報処理システムの構築を可能とするためのスキルを身に付ける。 |
学修の到達目標 | |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 輪講での発表および質疑応答を通じた議論の内容で評価(100%)を行う。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | 質問は講義の直後に必要に応じて受け付ける。またその他の時間での質問はメールでのアポイントメントにより調整する。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 理論計算機科学 |
---|---|
Key Word(s) | Theoretical computer science |
学修内容 | |
事前・事後学修の内容 | 発表担当者は割り当てられた内容を完全に理解した上で他の参加者に分かり易い発表資料を作成する必要がある。自身の担当外の箇所についても文献を熟読し、有益な質問を行うための準備が必要である。 |