シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文社会科学研究科(修士課程)地域文化論専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 英米言語構造論特講 IV | |
えいべいげんごこうぞうろんとっこう よん | ||
Special Lecture on the Structure of English Sentences IV | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | HUCLTR2
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 松岡 幹就(人文学部) | |
MATSUOKA, Mikinari | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | ・母語話者が無意識に身に付けている文構造・句構造に関する知識について、英語や日本語をはじめとする諸言語の事例を通して考察し、人間が本能的に持っていると考えられる言語能力について探究する。 ・自然言語の文構造を科学的に分析する方法を身に付ける。 |
---|---|
学修の目的 | ・非定形節の主語の性質について理解する。 ・補文のコントロールの特徴について理解する。 |
学修の到達目標 | ・非定形節の主語についての課題を提示できる。 ・補文のコントロールについての課題を提示できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | テキストの要約説明(30%)、小論文(70%) |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | Control in generative grammar: A research companion, Idan Landau, Cambridge University Press, 2013. |
参考書 | 授業で適宜指示します。 |
オフィスアワー | 開講時に指定します。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 他の言語学関係の科目 |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 非定形節、補文、PRO、義務的コントロール |
---|---|
Key Word(s) | infinitive, complement, PRO, obligatory control |
学修内容 | 第1回: Background: A historical sketch 第2回: Background: Raising-control contrasts 第3回: Background: Configurations of OC and NC 第4回: Control theories: Predication and binding 第5回: Control theories: A-movement and Agree 第6回: Empirical arguments for PRO 第7回: Predicting the distribution of PRO: Finiteness ingredients 第8回: Predicting the distribution of PRO: Is PRO necessarily a subject? 第9回: Predicting the distribution of PRO: Nullness of PRO 第10回: The phenomenology of obligatory control: Controller choice and control shift 第11回: The phenomenology of obligatory control: Partial control and split control 第12回: The phenomenology of obligatory control: Implicit control 第13回: The phenomenology of obligatory control: PRO-gate 第14回: The phenomenology of obligatory control: Control in DP 第15回: Adjunct control |
事前・事後学修の内容 | 毎回、テキストまたは参考書の中で事前に読むべき部分を指示しますので、必ず準備して来て下さい。 |