シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)建築学専攻 | |
領域 | ||
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 室内環境制御学特論 | |
しつないかんきょうせいぎょがくとくろん | ||
Advanced Indoor Environmental Control | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ||
開放科目 | ||
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 永井久也(工学研究科建築学専攻)、石川幸雄(非常勤講師) | |
NAGAI,Hisaya ISHIKAWA,Yukio | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 室内環境制御のためのパッシブ技術と、アクティブ技術としての空気調和設備を構成する各機器の特性を学習し、空気調和システムの計画法を修得することを目的とする。同時に、快適な室内環境の確保と省エネルギーを考慮に入れた環境設計の考え方を学ぶことをねらいとする。 建築における室内環境制御のためのパッシブ技術とアクティブ技術を中心とする、高度な知識や技術について論述する科目であり、建築設備の計画・設計・工事監理に関するインターンシップに関連する科目である。 (Course description/outline) The purpose of this class is to learn the passive technology for indoor environment control and the characteristics of each device that constitutes air conditioning equipment as an active technology, and to learn how to design an air conditioning system. In addition, the aim is to learn the concept of environmental design that takes into account the securing of a comfortable indoor environment and energy conservation. This class focuses on advanced knowledge and techniques, focusing on passive and active technologies for controlling the indoor environment in buildings, and is related to internships corresponding to planning, design, and construction supervision of building equipment. |
---|---|
学修の目的 | |
学修の到達目標 | 室内環境の計画法と制御法の修得 (Achievements) Acquisition of design/control method of indoor environment |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 7割以上の出席率の受講者を対象とし、授業中の質疑応答(20%)と課題の成績(80%)、計100%に対して、60点以上(総点100点)を合格とする。 (Grading policies and criteria) Pass with not less than 6 points on a 1-10 scale, including 2-point Q & A during the class and 8-point assignment report |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 教科書:建築環境学Ⅰ、Ⅱ(木村建一編、丸善) (Textbooks) Handout |
参考書 | 参考書:空気調和設備設計篇、空気調和衛生工学便覧3(空気調和・衛生工学会) |
オフィスアワー | 工学研究科建築学専攻棟3階4315室の永井教員室、その他随時対応。電子メールによる受け付け可(E-mail:nagai@arch.mie-u.ac.jp) (Office hour) Corresponding from time to time in the Nagai's office on the 3rd floor of the Architecture Department Building, 4315 room. E-mail: nagai@arch.mie-u.ac.jp |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 工学部の建築環境工学Ⅰ、Ⅱ、Ⅲおよび建築設備Ⅰ、Ⅱの単位を取得していることが望ましい。 (Courses encouraged to take in advance) It is desirable to have obtained credits for architectural environmental engineering I, II on the Department of Architecture, Faculty of Engineering, Mie University, or subjects equivalent to these. |
発展科目 | 熱環境解析学特論、熱環境解析学演習 (Advanced courses) Advanced Thermal Environmental Analysis, Exercises in Advanced Thermal Environmental Analysis |
その他 |
英語対応授業である。 この科目はインターンシップ関連科目である。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | パッシブ技術、アクティブ技術、空気調和システム、換気システム、環境制御、熱伝達、物質伝達、熱負荷解析、スケールモデル、相似則 |
---|---|
Key Word(s) | Passive technology, Active technology, Air conditioning system, Ventilation system, Environmental control, Heat transfer, Mass Transfer, Heat load analysis, Scale model, Similarity Law |
学修内容 | 1.パッシブ・アクティブ環境制御 2.熱伝達と物質伝達のアナロジー(1) 3.熱伝達と物質伝達のアナロジー(2) 4.空気調和システムの種類と特徴(1) 5.空気調和システムの種類と特徴(2) 6.非定常熱負荷解析(1) 7.非定常熱負荷解析(2) 8.湿り空気線図と空気調和過程 9.換気システムの計画 10.搬送システムの計画 11.空気調和システムの制御 12.室内環境のスケールモデル実験と相似則(1) 13. 室内環境のスケールモデル実験と相似則(2) 14.建築環境とバイオミメティクス(1、担当:石川) 15.建築環境とバイオミメティクス(2、担当:石川) (Course contents) 1. Passive active environment control 2. Analogy of heat transfer and mass transfer (1) 3. Analogy of heat transfer and mass transfer (2) 4. Types and characteristics of air conditioning systems (1) 5. Types and characteristics of air conditioning systems (2) 6. Transient heat load analysis (1) 7. Transient heat load analysis (2) 8. Wet psychrometric chart and air conditioning process 9. Ventilation system planning 10. Transport system planning 11. Control of air conditioning systems 12. Indoor environment scale model experiment and similarity law (1) 13. Scale model experiment and similarity law of indoor environment (2) 14. Building environment and biomimetics (1, responsible: Ishikawa) 15. Architectural environment and biomimetics (2, responsible: Ishikawa) |
事前・事後学修の内容 |