シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・数学 | |
科目名 | 幾何学 | |
きかがく | ||
Geometry | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 ~71 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 幾何学演習 | |
きかがくえんしゅう | ||
Exercises in Geometry | ||
単位数 | ② 単位 | |
ナンバリングコード | educ-math-MATH2022-001
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
火曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 森山 貴之(教育学部) | |
MORIYAMA, Takayuki | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 幾何学概論の内容に沿いその演習を問題を解き,発表する。 |
---|---|
学修の目的 | 集合,距離,位相の概念の修得を演習を通じて行う。 幾何学における基本的な定理を理解し,応用できるようになる |
学修の到達目標 | 集合、距離、位相の概念を修得する。更に具体的な例を知り、そのイメージを持てるようにする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 試験結果と発表成績のほかに、出席状況、レポート提出状況、受講態度等を加味して総合的に評価する。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 特になし |
参考書 | |
オフィスアワー | 水曜日12:00~13:00, 教育学部一号棟4階 研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 幾何学概論 |
発展科目 | 幾何学要論Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ,Ⅳ |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 集合、写像、距離空間、位相空間 |
---|---|
Key Word(s) | Set, mapping, metric space, topological space |
学修内容 | 第1回 論理の基礎 第2回 論理の応用 第3回 集合の基礎 第4回 集合の性質 第5回 集合を用いた演算 第6回 写像の基礎 第7回 写像の性質 第8回 写像の合成 第9回 写像の応用 第10回 同値関係の基礎 第11回 様々な同値関係 第12回 同値関係の応用 第13回 順序の基礎 第14回 様々な順序 第15回 順序の応用 第16回 前期まとめ 第17回 集合の復習 第18回 写像の復習 第19回 距離空間の基礎 第20回 距離の性質 第21回 様々な距離空間 第22回 距離空間の応用 第23回 位相空間の基礎 第24回 位相の性質 第25回 様々な位相空間 第26回 距離空間と位相空間の関係 第27回 位相空間の応用 第28回 連続写像の基礎 第29回 連続写像の性質 第30回 様々な連続写像 第31回 連続写像の応用 第32回 期末試験 ただしこれは計画であり、受講生の状況等に合わせて多少の変更を行うことがある。 |
事前・事後学修の内容 | 概論の内容を十分に予習をしてから受講すること。 演習問題を解いて理解を確かめること。 |