シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養基盤科目・基礎教育 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次 工学部 総合工学科 情報工学コース1年(工・1J31- ) |
|
授業科目名 | 基礎微分積分学II | |
きそびぶんせきぶんがくに | ||
Basic Calculus II | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | libr-fndt-MATH1522-006
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
分野 | ||
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 露峰 茂明(教育学部) | |
TSUYUMINE Shigeaki | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 微分積分学における積分について学習する。前半は1変数関数の積分、後半は2変数関数の重積分とべき級数を中心に扱い、それぞれ様々な応用について学習する。 |
---|---|
学修の目的 | 専門科目の学習に活かすために、関数の取り扱いに慣れ、1変数関数、2変数関数の積分の理解とその応用ができる。また、級数に関する理解を深め、関係する様々な問題の解決に利用できる。 |
学修の到達目標 | 1変数関数の積分に関しては、様々な不定積分の計算できる。また、区分求積法を理解し、長さの公式の導出などに適用できる。 2変数関数の重積分に関しては、累次積分を利用した計算ができると共に求積問題に利用できる。 べき級数に関しても収束半径を理解し、利用できる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 定期試験 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 授業アンケートの結果を参考に、授業の改善を目指している。 |
教科書 | 入門微分積分、三宅敏恒(著)、培風館、ISBN 978-4-563-00221-3 |
参考書 | |
オフィスアワー | 毎週水曜日 12:00~13:00 教育学部代数学第2研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 基礎微分積分学 I |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 不定積分、区分求積法、累次積分、級数 |
---|---|
Key Word(s) | Indefinite integral, Division quadrature, Iterated integral, series |
学修内容 | 1.不定積分と定積分 2.有理式の不定積分 3.無理関数を含む不定積分 4.三角関数を含む有理式の不定積分 5.広義積分 6.区分求積法と定積分 7.曲線の長さ 8.中間試験 9.重積分 10.累次積分を利用した重積分の計算 11.様々な求積問題 12.変数変換とヤコビアン 13.級数と収束半径 14.正項級数とダランベールの判定法 15.整級数と項別微分、項別積 |
事前・事後学修の内容 |