シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・理数・生活系教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 課題研究Ⅱ | |
かだいけんきゅうⅡ | ||
Directed Study Ⅱ | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-EDUC-Ⅱ
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
前期は火曜日3・4限 後期は火曜日9・10限 |
|
開講場所 | 教育学部1号館 | |
担当教員 | 吉本敏子(教育学部) | |
YOSHIMOTO Toshiko | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 修士論文の研究課題に応じた文献調査、研究データの蓄積などを行い、論文をまとめる。学会発表や学内での中間発表を行い、研究の内容を精査する機会とする。 |
---|---|
学修の目的 | 修士論文の研究課題を設定し、テーマにあった研究方法を考えることができる。また、研究を行うために必要な知識やデータを得て、論理的に組み立てながら論文をまとめることができる。 |
学修の到達目標 | ・研究課題に応じた研究方法を選択し、それに基づいて研究を進めることができる。 ・資料を目的に応じて適切に読み取ったり分析したりできる。 ・論旨を論理的に組み立てて、論文をまとめることができる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポートの提出 |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
問題自己設定型PBL プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 必要に応じて指示する。 |
参考書 | |
オフィスアワー | 火曜日12:30~13:00 ytoshiko@edu.mie-u.ac.jp |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 修士論文、研究の方法、論文のまとめ方 |
---|---|
Key Word(s) | master's thesis, how to study, how to summarize the paper |
学修内容 | ・オリエンテーション ・文献検索、文献講読、基礎的データの収集と分析 ・論文のまとめ方(論文の構成、注・参考文献の書き方 等) ・学内での中間発表のまとめ(学会発表の準備) ・論文の進捗状況に応じた報告と内容の検討 |
事前・事後学修の内容 | 研究計画に従って研究を進める。 |