三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2020 年度
開講区分 人文学部法律経済学科・社会科学科
受講対象学生 法律経済学科専用
学部(学士課程) : 3年次
選択・必修
授業科目名 福祉経済論演習
ふくしけいざいろんえんしゅう
単位数 4 単位
ナンバリングコード
humn-laec3240-021
開放科目 非開放科目    
開講学期

通年

開講時間 月曜日 9, 10時限
開講場所

担当教員 諏訪 克之

SUWA Katsuyuki

実務経験のある教員 教員名 諏訪克之
実務経験の内容 国及び地方自治体での社会保障施策の企画立案
講義内容との関連性 政策形成過程や最新の政策動向を含めた解説

SDGsの目標

学修の目的と方法

授業の概要  社会保障制度が適切に機能するためには、医療、介護、年金等の給付に必要な財源を国民の合意を得ながらどのように確保するかという視点も重要であるが、そこで確保した財源を用いて、どのように実際の現場で国民生活に役立てていくのかという視点も重要である。
 本ゼミにおいては、社会保障の現在の制度体系の理解を深めるとともに、主に三重県内の福祉施設をはじめとして実際の現場を訪問し、自身の目で実態を確かめ、生の声を聞くことにより、制度のあり方等について考察を深める。
学修の目的  我が国の社会保障制度が抱えている課題を、第一線の現場で働いている方とのコミュニケーションの中からくみ取り、それらを解決するための方策について、文献等の調査結果も踏まえながら、自分自身で考え抜く。その上で、他の学生や指導教官とのディスカッションを通じて、自身の考えを整理できる能力を身につけることを目指す。
学修の到達目標  社会保障の現場が抱える問題点を、肌で感じられる感性を身につける。
 また、それらの問題点について、さらに自分で文献等に当たって主体的に調査をする好奇心を身につける。
 それを踏まえ、自分の頭で解決策を考え、それを他人とのディスカッションの中で、磨きあげながら、最終的に納得できる解決策に落とし込んでいく論理的思考力を身につける。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○法律・政治・経済・経営の諸分野において、専門的知識と豊かな教養を身につけている。
○現代社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。
 法律・政治・経済・経営の諸分野を広く学び、学際的視点で問題を探究できる。
○現代社会の課題に挑戦する積極性を備える。
 自ら学んだ知を的確に発信し、国際社会と地域社会の発展に貢献できる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 出席及び積極的な関与50%、資料・レポートの作成50%
授業の方法 演習

授業の特徴

PBL

問題提示型PBL(事例シナリオ活用含)
問題自己設定型PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫 学生の意見を取り入れながら進め方や視察先を検討するなどの配慮を行っている。
教科書 授業の都度、当方で用意するか、あらかじめ指示する。
参考書
オフィスアワー 毎週月曜日13:00~14:30、人文学部5階研究室
受講要件 特になし。
予め履修が望ましい科目
発展科目
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 現場から考える社会保障
Key Word(s) Social Security
学修内容 ・社会保障制度の関連書籍を活用した基礎的な内容の理解
・最新の政策動向についてのディスカッション
・福祉の現場等を視察し、その結果を踏まえたディスカッション
などにより進めていく予定。
 視察先などは履修学生の関心も踏まえ、決めていく。
事前・事後学修の内容 社会保障政策をめぐる新聞報道、ニュース等については、できる限りフォローするよう心がけること。

Copyright (c) Mie University