シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 中国の言語C | |
ちゅうごくのげんごC | ||
Chinese Linguistics C | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | humn-cult2120-026
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 濱田武志(人文学部文化学科) | |
HAMADA, Takeshi | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 「中国語」(漢語系諸語)は一般社会において、一つの言語として認識されることが多い。ところが「中国語」内部の差異は、日本語などに比して甚だ大きい。この授業では、方言学(dialectology)の観点から漢語系諸語を概観するとともに、中国語学的なアプローチから漢語系諸語の多様性を把握することを目指す。 |
---|---|
学修の目的 | 方言学の基本概念を理解する。各地の漢語系諸語の特徴について基礎的な知識を得る。 |
学修の到達目標 | 漢語系諸語の諸変種の異同について、科学的に分析することができるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業参加または小テスト(30%)、期末試験(70%) |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | 毎回の学習内容の理解を促すべく、漢語系諸語(中国語)以外からも幅広く事例を紹介する。 |
教科書 | 使用しない。 |
参考書 | 必要に応じて授業中に紹介する。 |
オフィスアワー | 月~金の授業・会議時間以外。要事前連絡。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 中国語学演習A~F、中国の言語A~B |
その他 | 中国語の未修者も受講を歓迎する。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 中国語学、漢語系諸語、方言学 |
---|---|
Key Word(s) | Chinese linguistics, Sinitic languages, dialectology |
学修内容 | ① イントロダクション ②~⑤ 方言学の基本概念 ⑥~⑩ 中国語方言学 ⑪~⑭ 各論 ⑮ まとめ ⑯ 定期試験 |
事前・事後学修の内容 | プリントの学習事項を復習するにあたっては、自ら資料に当たることもまた有効である。関連文献は授業中に紹介する。 |