三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2020 年度
開講区分 生物資源学部
受講対象学生 全学科・全教育コース
学部(学士課程) : 2年次
選択・必修 選択
地球環境学教育コース推奨科目
授業科目名 未来地球システム学
みらいちきゅうしすてむがく
Lecture for sustainable earth system
単位数 2 単位
ナンバリングコード
BIOR-Envi-3141-001
開放科目 開放科目    
  他講座の学生の受講可, 他類の学生の受講可, 他学科の学生の受講可, 他学部の学生の受講可
・COC+科目
・三重高等教育コンソーシアムとしての単位互換科目
開講学期

後期

開講時間 金曜日 5, 6時限
開講場所 生物資源学研究棟118

担当教員 坂本竜彦

Tatsuhiko SAKAMOTO

SDGsの目標

学修の目的と方法

授業の概要 人類は、産業革命以降,貴重な化石燃料を200年という短い時間で使い切ろうとしています。大気に排出された二酸化炭素は400ppm を越える勢いです.「いま」の地球には、増え続ける世界人口、エネルギー,食料、生態系破壊,環境問題・・・など、重要な人類的課題が山積みです。
 地球は,複雑な要素が相互に関連しながら,ひとつの生命体のように進化するシステムであり,私たちはその一部なのです.「環境」をまるで自分の「健康」のように気遣う自然観が必要です.私たちは,化石燃料に依存したシステムから脱却し,自然と調和した社会を目指していく必要があります.
日本は「資源のない国」と言われていますが,ほんとうにそうなのでしょうか?ひと度視点を変えて身の回りを見てみると,太陽,風,森林,海,生命〜にあふれています.特に,三重県は自然がいっぱいです.この自然を生かす「持続可能な社会」=「自然エネルギー社会」こそ,今後私たちが目指す世界だと考えています. 本講義では「グリーンイノベーション」をテーマに,循環,環境保全,生態系調和,自然共生など「自然エネルギー社会」への具体的なビジョンや道筋を主なテーマにします.欧米の環境先進国の成功例を学ぶと,単に自然エネルギー技術が普及するだけでは真のグリーンイノベーションは訪れていません.「地域内循環社会」というべき,自治体レベルで,住民が参加する中で,自然エネルギーによる自給自足を達成し,第一次産業と結びつけて地域の経済が活性化する仕組みができているところに,これからの持続可能な社会の未来姿があります.「地域」をキーワードに,理学的な地球システム像の解明,工学的な技術開発,人文・社会・経済学的な現実社会の研究,そして,地域の住民参加のしくみづくりなどを学びます.
学修の目的 未来の地球システムのあり方,自然エネルギー、地域内循環システムなどについて,学ぶ
学修の到達目標 地球をシステムとしてとらえる自然観,生命を不可欠とした現在の地球システム観,持続可能な社会の構築に必要となる視点,自然エネルギー社会の展望などを習得する。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目
 幅広い教養と倫理観、国際感覚を身につけ、豊かな人間性を有している。
 生命、環境、食料、健康等に関する生物資源学の基本的な知識と技術、経験を有している。
 科学的で論理的な思考を展開することができ、計画的に問題の解決に取り組むことができる。
 豊かなコミュニケーション能力を持ち、他者と協力して行動することができる。
 社会の変化に柔軟かつ自律的に対応し、発展的に生きていくことができる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  • ○感性
  • ○共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 出席25%、レポート25%、期末試験50%
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

問題提示型PBL(事例シナリオ活用含)
問題自己設定型PBL
プロジェクト型PBL
実地体験型PBL

特色ある教育

グループ学習の要素を加えた授業
Moodleを活用する授業
キャリア教育の要素を加えた授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書 大友詔雄著 「自然エネルギーが生み出す地域の雇用」自治体研究社
参考書
オフィスアワー
受講要件
予め履修が望ましい科目 地球システム進化学
発展科目 環境計測実験
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 地球システム,持続可能,自然エネルギー,地域内循環
Key Word(s)
学修内容 第1回 持続可能な地球システム
第2回 人類の進化とエネルギー
第3回 化石燃料社会の現実とエネルギーの未来
第4回 自然エネルギー概論
第5回 太陽エネルギーの原理・技術・現段階
第6回 風力エネルギーの原理・技術・現段階
第7回 水力エネルギーの原理・技術・現段階
第8回 バイオマスエネルギーの原理・技術・現段階
第9回 環境先進国の事例に学ぶ
第10 回 省エネルギー
第11 回 ゼロエネルギー社会
第12 回 地域内循環のしくみ
第13 回 具体的な事例研究〜海外
第14 回 具体的な事例研究〜国内
第15 回 今後何をなすべきか?
第16 回 定期試験

内容は変更することがあります.初回の講義で説明します
事前・事後学修の内容 全ての回について事前・事後学習4時間とする

Copyright (c) Mie University