シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2020 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教科に関する専門科目(A類)・情報 | |
| 科目名 | 情報通信ネットワーク | |
| じょうほうつうしんねっとわーく | ||
| Computer Networking | ||
| 受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 3年次 期生 |
|
| 卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
| 授業科目名 | ネットワーク応用 | |
| ねっとわーくおうよう | ||
| Applied Networking | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | educ-math-INFO3032-001
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
月曜日 5, 6時限 |
|
| 開講場所 | 教育学部2号館1階PC教室 | |
| 担当教員 | 奥村 晴彦 | |
| Haruhiko OKUMURA | ||
| 実務経験のある教員 | 奥村晴彦:高等学校数学科教諭の経験あり(14年間)。現場の教員としての経験を生かした授業をする。 | |
| SDGsの目標 |
|
|
| 授業の概要 | クライアント側はHTML5+CSS+JavaScript,サーバ側はLinux+Apache+SQLite+PHPで,実際に情報システムを構築しながら,Webによる高度な情報発信の技術を学ぶ。最終的にはAjaxを駆使したシステムを構築する。 |
|---|---|
| 学修の目的 | |
| 学修の到達目標 | |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 毎回の提出課題・作品で評価する。 |
| 授業の方法 | 講義 演習 |
| 授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 私のホームページにある予定表で空いているときならいつでもどうぞ。 メールやMoodleでもどうぞ。 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | Web, HTML, CSS, JavaScript, PHP, Ajax |
|---|---|
| Key Word(s) | Web, Programming, HTML, CSS, JavaScript, PHP |
| 学修内容 | 第1回:オリエンテーション 第2回:HTML5 (1) 第3回:HTML5 (2) 第4回:HTML5 (3) 第5回:JavaScript (1) 第6回:JavaScript (2) 第7回:JavaScript (3) 第8回:PHP (1) 第9回:PHP (2) 第10回:PHP (3) 第11回:PHP+SQLite (1) 第12回:PHP+SQLite (2) 第13回:Ajax (1) 第14回:Ajax (2) 第15回:Ajax (3) |
| 事前・事後学修の内容 | 次のサイトに教材があるので参照すること。 http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/html5/ http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/javascript/ http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/php/ http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/ajax/ |