シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2020 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・共通科目 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | 選択 |
|
| 授業科目名 | 芸術・スポーツ系教育領域特論演習Ⅱ | |
| げいじゅつ・すぽーつけいきょういくとくろんえんしゅうに | ||
| Seminar on Arts and Physical Education Ⅱ | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | ED-EDUC-4
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
通年 |
|
| 開講時間 |
木曜日 9, 10時限 |
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 岡田博明、 小畑真梨子、 後藤洋子 | |
| OKADA, Hiroaki, OBATA, Mariko, GOTO, Yoko | ||
| SDGsの目標 |
|
|
| 授業の概要 | 芸術・スポーツ系教育領域における創造的な表現活動の理論と実践のあり方について「表現」,「コミュニケーション」,「技」などをキーワードとした実践を行う。 |
|---|---|
| 学修の目的 | 芸術・スポーツ系教育領域における音楽、美術、身体運動に関する「技」をテーマとした実践的指導力を養う。 |
| 学修の到達目標 | |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | |
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 キャリア教育の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
| 授業改善の工夫 | 随時、学生と情報交換を行い、必要に応じて改善を行う。 授業アンケートの結果に基づき、次年度に改善可能な点を反映させる。 |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | 芸術・スポーツ系教育領域特論Ⅰ 芸術・スポーツ系教育領域特論Ⅱ |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | コミュニーケーション、技術 |
|---|---|
| Key Word(s) | Communication, Technique |
| 学修内容 | 第1回 :ガイダンス 第2回~第5回 :教育における技に関する課題 第6回~第9回 :教育におけるコミュニケーションに関する課題 第10回~第14回:教育・芸術・技 第15回 :総括 第16回~第18回:実践の企画・検討 第19回~第28回:実践演習 第29回~第30回:省察 |
| 事前・事後学修の内容 |