シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2020 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 生物資源学研究科(博士後期課程)生物圏生命科学専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次, 2年次, 3年次 |
|
| 選択・必修 | 選択 |
|
| 授業科目名 | 素材機能機構学 | |
| そざいきのうきこうがく | ||
| Molecular Structure and Function of Food Materials | ||
| 単位数 | 2 単位 | |
| ナンバリングコード | BIOR-Life-7491-005
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 寺西 克倫(生物資源学研究科生物圏生命科学専攻) | |
| SDGsの目標 |
|
|
| 授業の概要 | 近年の科学の進歩は目ざましく、それに伴い社会生活は著しく向上してきている。このような社会生活を支える化学、とりわけ素材の開発や新規機能の探索は重要な研究領域である。このような背景において、素材機能利用に関し理解してもらう。 |
|---|---|
| 学修の目的 | 分子素材について知り,理解できるようになることを目的とする |
| 学修の到達目標 | 分子レベルでの素材機能利用に関し理解する. |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | レポートで評価する |
| 授業の方法 | 講義 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | 学生の希望に対応 |
| 教科書 | なし |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 寺西:随時,生物資源学部740 |
| 受講要件 | なし |
| 予め履修が望ましい科目 | なし |
| 発展科目 | なし |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 分子機能素材化学 |
|---|---|
| Key Word(s) | Molecular Material Chemistry |
| 学修内容 | 以下の項目に関し講義する。 1)講義:生物分子モデリング科学,生体成分機能科学 2)演習:生物分子モデリング科学演習,生体成分機能科学演習 |
| 事前・事後学修の内容 | 英語科学論文を事前に読み、授業で英語で発表できるように準備する。 1回授業あたりの予習に4時間、復習に1時間を要する。 |