シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学研究科(博士前期課程)共生環境学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 生物環境制御学特論 | |
せいぶつかんきょうせいぎょがくとくろん | ||
Advanced Theory of Environmental Control in Biology | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BIOR-Envr-5271-003
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | 419環境情報セミナー室 | |
担当教員 | 村上 克介(生物資源学研究科共生環境学専攻) | |
MURAKAMI, Katsusuke | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 植物の成長に影響する環境条件に関連し、環境条件そのものの特徴とその成育影響の基礎的事項について概説する。 |
---|---|
学修の目的 | 生物環境制御についての基礎的事項と最近の知見を知る。 |
学修の到達目標 | 光と放射、温度、湿度と水分、ガス、その他特殊な植物の応答、特殊な環境での植物栽培の概要を知る。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席およびレポート |
授業の方法 | 講義 演習 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) キャリア教育の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | アンケートの実施による理解度の把握 |
教科書 | プリント配布など |
参考書 | |
オフィスアワー | 金曜日12時-13時、414号室 |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 特になし |
発展科目 | 特になし |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 光、温度、湿度、水分、二酸化炭素 |
---|---|
Key Word(s) | light, radiation, temperature, humidity, moisture, CO2 |
学修内容 | 1-3. 光と放射 4-6. 温度 7-9. 湿度と水分 10-12. ガス 13-15. 環境と植物生命現象のより深い解明 |
事前・事後学修の内容 | 必要に応じて、和文英文の関連論文の講読を実施することがある。 毎回、講義で知った内容について、関連事項を1.5時間程度かけて調査する。知識を深めた内容について報告を求めることがある。 |