シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アメリカ思想演習A | |
あめりかしそうえんしゅうえー | ||
Seminar in American Philosophy A | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | humn-cult3100-282
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 5, 6時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 薄井 尚樹(人文学部) | |
USUI, Naoki | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 学術論文では,小説やエッセイと異なる読みかたが要求されます.本演習では,英語で書かれた初学者向けの哲学の入門書を読み,哲学者の思考を「じかに」触れることで,そのスキルを身につけることを目標とします.テーマとなるのは「外部世界」と「道徳性」です. |
---|---|
学修の目的 | 1. 哲学の学術書を原書で読む. |
学修の到達目標 | 1. 学術論文における論証を批判的に評価できる. 2. 英文読解能力を養う. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業への貢献度50%,期末レポート50% |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
反転授業 プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 参加者がどのような論点を知りたいかに応じて,それに適した内容のテキストを選ぶことで,柔軟な授業運営をはかる. |
教科書 | Cunning, D. (2015). Everyday Examples: An Introduction to Philosophy. Bloombury. |
参考書 | 授業中に適宜、指示します. |
オフィスアワー | 毎週水曜日 12:00〜13:00 薄井研究室(人文学部) |
受講要件 | 演習は受講する皆さんで作るものですから,授業への主体的な参加が求められます.考えたこと,疑問に思ったことは,積極的に発言していくようにしましょう. |
予め履修が望ましい科目 | 予備知識は必要ありません. |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 知識,道徳性 |
---|---|
Key Word(s) | Knowledge, Morality |
学修内容 | 第1回:イントロダクション 第2回:Skepticism about the external world-is it all just one big dream? 第3回:The experience machine 第4回:A commonsense response to skepticism 第5回:”Externalist” responses to skepticism 第6回:Internalism versus externalism 第7回:Is reality a mental construction? 第8回:Technology and social media 第9回:Standpoint epistemology 第10回:Technology and social media, continued 第11回:Morality and God 第12回:Morality and its authority over us 第13回:Is morality objective? 第14回:Is morality just based on sentiment? 第15回:Possible discussion exercises ※ただし受講者の関心や理解度に応じて内容を部分的に変更することがあります. |
事前・事後学修の内容 | 演習ですので,参加者には積極的な発言が求められます. |