シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2020 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・国語 | |
| 科目名 | 書道 | |
| しょどう | ||
| Calligraphy | ||
| 受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 3年次, 4年次 68以前 期生 |
|
| 卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
| 授業科目名 | 書道ゼミナールⅣ | |
| しょどうぜみなーるよん | ||
| Seminar in Hand WritingⅣ | ||
| 単位数 | 1 単位 | |
| ナンバリングコード | educ-lang-CALL3035-004
|
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
| 開講場所 | PBL7 | |
| 担当教員 | 林朝子(教育学部) | |
| HAYASHI,Asako | ||
| SDGsの目標 |
|
|
| 授業の概要 | 書写書道に関する研究 |
|---|---|
| 学修の目的 | 書写書道に関する課題を見つけ、研究方法を探る。 |
| 学修の到達目標 | 各自が関心のあるテーマで、研究を行う。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | |
| 授業の方法 | 演習 |
| 授業の特徴 |
問題自己設定型PBL |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | 適宜紹介 |
| 参考書 | 適宜紹介 |
| オフィスアワー | 木曜日昼休み、教育学部1号館4階林研究室 |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | 書写書道に関する科目 |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 書道・書写 |
|---|---|
| Key Word(s) | Shodo[calligraphy], Shosha |
| 学修内容 | 第1回 ガイダンス 第2〜4回 卒業研究(4年生)の報告と討論 第5~6回 文献講読(3年生)の発表と討論 第7~9回 卒業研究(4年生)の報告と討論 第10〜11回 文献講読(3年生)の発表と討論 第12~14回 卒業研究(4年生)の報告と討論 第15回 まとめ |
| 事前・事後学修の内容 | 適宜指示する |