シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・保健体育 | |
科目名 | 体育原理 | |
たいいくげんり | ||
Principles of Physical Education | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 4年次 ~69 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択必修 |
|
授業科目名 | 保健体育学ゼミナール | |
ほけんたいいくがくぜみなーる | ||
Seminar on Health and Physical Education | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | educ-phed-PHED4022-002
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 八木規夫(教育学部保健体育講座) | |
YAGI,Norio | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 文献あるいは実験的な手法を用いて、運動技能向上に関する効果的な学習法あるいは指導法について探求する。 |
---|---|
学修の目的 | 文献あるいは実験的な手法を用いて、運動技能向上に関する効果的な学習法あるいは指導法について探求し、卒業論文作成のための知識を得る。 |
学修の到達目標 | 文献あるいは実験的な手法を用いて、運運動技能向上に関する効果的な学習法あるいは指導法について探求し、卒業論文の目的を明確にするとともにその手法を把握する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業への取り組む態度、レポート等によって総合的に評価する。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
問題自己設定型PBL グループ学習の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 授業評価アンケートの結果などを参考にして、次年度の授業改善を図る。 |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | 金曜日12時~13時 場所 教育学部八木研究室 |
受講要件 | 4年生以上 |
予め履修が望ましい科目 | 運動方法学、運動生理学 |
発展科目 | |
その他 | 4年生以上に限る。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 発育発達、動作の習熟、バイオメカニクス |
---|---|
Key Word(s) | Biomechanics,Motor development,Exercise |
学修内容 | 1回:オリエンテーション 2〜5回:運動技能習得に関して自分自身が最も関心のあるものを選び、資料や文献を収集し吟味する。 5〜10回:先に吟味した資料及び文献から、実践できるものを選び、実践する。 10〜14回:実践した結果を整理して検討する。 15回:まとめ |
事前・事後学修の内容 | 毎回の授業にレポートを作成し、受講者間で論議させ、授業内容をより深く理解させる。 |