シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)システム工学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 建築地域経営学特論 | |
けんちくちいきけいえいがくとくろん | ||
Advanced Management of Facility and Regional Development | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-ARCH-7
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
月曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 加藤 彰一(工学研究科システム工学専攻) | |
KATO, Akikazu | ||
実務経験のある教員 | 加藤彰一:建築設計事務所に勤務、大学の教員としても、各種の建築設計実務を経験した。一級建築士(第170643号)、登録建築家(第20403147号)、専攻建築士(研究・教育)第19000061372号、APECアーキテクト(JP00739号)などの資格を持つ。代表作:碧南市民病院(病院建築賞厚生大臣賞受賞1990年)、調布市体育館、豊橋市営住宅高齢者住宅(住宅月間国土交通大臣表彰2001年)、スリランカ国SJ総合病院、シンガポール国精神科ナーシングホームなど。また、職能団体である日本ファシリティマネジメント協会の発足時1987年から社団法人化1996年を通して協会活動を促進し、病院を中心事例としたファシリティマネジメント実務およびその支援に係る研究を行っている。令和元年には設計や運営に係る調査研究や助言を行った、岐阜県立下呂温泉病院がファシリティマネジメント優秀賞を受賞。認定ファシリティマネジャー(第0023104-16号) Conducted professional planning and design practice as a member of Architect’s Office and University Faculty. Holds a number of Qualifications in Architecture. Major works include Hekinan Municipal Hospital (Minister of Health Hospital Architecture Award 1990), Chofu Municipal Gymnasium, Toyohashi Municipal Housing for Elderly (Minister of Construction 2001), SJ General Hospital in Sri Lanka, Psychiatric Nursing Home in Singapore. Carried out various practice and research in FM especially for hospitals and healthcare facilities, and was heavily involved in the 1987 establishment of Japan Facility Management Association JFMA and its incorporation in 1997. Received JFMA excellence award for Gero Hospital in 2019. Certified Facility Manager. |
|
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | ファシリティマネジメント(FM)観点から施設や地域の企画・設計・運用管理に関する全体像を解説し、建物性能評価(BPE)について学ぶことを通して総合性を高める。 Outline: Comprehensive approach on planning, design and management of facilities and their regions is discussed from view point of Facility Management. Building Performance Evaluation framework is introduced and elaborated to enable continuous quality improvement to encompass the design and technical performance of buildings and to contribute to knowledge building in the design and construction industry. |
---|---|
学修の目的 | ファシリティマネジメントに関する専門知識を学び、ファシリティマネジャーや支援業務提供者に必要な技能を習得する。 Learning Objectives: To learn necessary knowledge and skills to succeed in the examination for certified Facility Manager. |
学修の到達目標 | 新しい国際資格として注目されているファシリティマネジャーの職能について学び、必要となる高度な知識や技術を習得・発展する。また、ファシリティマネジメント支援業務の提供者として、建築設計者や都市計画コンサルタントを位置付け、この場合に必要となる高度な専門職能について学ぶ。 Achievements: To understand the professional role of Facility Manager as emerging international certification and to gain knowledge and skills needed. Also, to learn necessary professional service as architects and urban design consultants to provide supportive functions for Facility Managers. |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 2回のレポート提出およびプレゼンテーションから、分析や考察の内容および効果から評価する。 レポート内容(70%)、プレゼンテーション内容(30%)の合計により判断する。60点以上を合格とする。 Evaluation is carried out based on two reports and presentations. The depth of analysis, inherency of need issues, and practicality of solution are the main criteria. |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
問題提示型PBL(事例シナリオ活用含) 問題自己設定型PBL プロジェクト型PBL 実地体験型PBL Moodleを活用する授業 教員と学生、学生相互のやり取りが、ほぼ英語で進められる授業 |
授業改善の工夫 | Moodleコースを作成し、資料の提供やコミュニケーションの促進に活用する。 |
教科書 | Wolfgang F. E. Preiser, and Jacqueline C. Vischer, ed. (2005). Assessing Building Performance, Elsevier Butterworth-Heinemann Shauna Mallory-Hill, Wolfgang F. E. Preiser, and Chris Watson, ed. (2012). Enhancing Building Performanc, Wiley-Blackwell Wolfgang F. E. Preiser, Aaron T. Davis, Ashraf M. Salanma, and Andrea Hardy ed. (2015). Architecture Beyond Criticism Expert judgement and performance evaluation, Routledge Wolfgang F.E. Preiser, Andrea E. Hardy, Jacob J. Wilhelm, ed. (2018). Adaptive Architecture, Changing Parameters and Practice, Routledge Wolfgang F.E. Preiser, Andrea E. Hardy, Ulrich Schramm, ed. (2018). Building Performance Evaluation, From Delivery Process to Life Cycle Phases, Second Edition, Springer, 2018 FM推進連絡協議会編, 総解説ファシリティマネジメント, 日本経済新聞社, 2003 FM推進連絡協議会編, 総解説ファシリティマネジメント・追補版, 日本経済新聞社, 2009 |
参考書 | Chuck Eastman, et.al. (2011). BIM Handbook: A Guide to Building Information Modeling for Owners, Managers, Designers, Engineers and Contractors, second edition, Wiley Karen Kensek, Douglas Noble ed. (2014). Building Information Modeling: BIM in Current and Future Practice, Wiley IFMA, Paul Teicholz ed. (2013). BIM for Facility Managers, Wiley |
オフィスアワー | 毎週火曜日12:00~13:00、場所は教員室。メイル(kato@arch.mie-u.ac.jp)で確認の上、来室されたい。 Office Hours: every Tuesday 12:00~13:00, Room No.4317, send email for appointment (kato@arch.mie-u.ac.jp) |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 建築計画特論、ファシリティマネジメント特論 |
発展科目 | |
その他 |
英語対応授業である。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | ファシリティマネジメント 計画課題 生活 設計目標 計画技術 |
---|---|
Key Word(s) | Facility management, Problems on planning, Target on design, Technology for planning |
学修内容 | 1.ファシリティマネジメント(FM)の考え方 Frame work of Facility Management 2.情報環境とFM Information Environment and FM 3.地球環境とFM Global Environment and FM 4.FMの体系 FM System 5.統括マネジメント Overall Management 6.FMツール論1財務評価 FM Tools 1 Financial Evaluation 7.FMツール論2品質評価 FM Tools 2 Quality Evaluation 8.FMツール論3供給評価 FM Tools 3 Supply Evaluation 9.FMの戦略・計画 Strategic Planning in FM 10.FMプロジェクト管理 Project Management in FM 11.運営維持 Operation and Maintenance 12.庁舎建築のFM FM of Public Office Buildings 13.大学キャンパスのFM FM of University Campuses 14.ヘルスケア施設のFM FM of Healthcare Facilities 15.全体のまとめ Overall Review 以上は「総解説ファシリティマネジメント」の章構成の授業内容とほぼ同じものである。ここに示されるFMの基本理論に対して、実践事例を分析することから、FMの発展について考察する。 Above structure is in live with chapters from Complete Guide to Facility Management published by JFMA. Thus, the knowledge development is esteemed from analysis of actual case studies based on the basic theory. |
事前・事後学修の内容 | 具体的な事例にあたることが重要であり、「総解説 追補版」、日本ファシリティマネジメント推進協会(JFMA)が出版する「FM事例集」や「機関誌Current」から好事例を収集して、分析・考察を行い、2つのレポートをまとめる。 Pre and Post Studies: The analysis of actual cases are considered important, and the publications of JFMA should be referred, such as Addition to FM Complete Guide, FM Case Studies, Official Magazine Current |