シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2020 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学研究科(修士課程)教育科学専攻・特別支援教育領域 | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 障害者心理特論演習Ⅱ | |
しょうがいしゃしんりとくろんえんしゅう2 | ||
Seminar on Psychology of Individuals with Special Needs 2 | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | ED-ECSN-4
|
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | 教育学部2号館5階 S-PBL51教室 | |
担当教員 | 菊池 紀彦(教育学部) | |
KIKUCHI, Toshihiko | ||
SDGsの目標 |
|
授業の概要 | 論文講読をとおし、肢体不自由児・者、重度・重複障害児・者、病弱児・者の心理的支援、発達支援、教育支援について検討する。あわせて、障害児・者の家族への支援や社会参加のあり方について考察を深める。 |
---|---|
学修の目的 | 1.肢体不自由や重度重複障害のある人たちを対象とした国内、海外の文献を購読することをとおし、彼らに対する生理心理学的アプローチの実際について理解する。 2.また、保護者や支援者の心理的問題についても考察を深める。 |
学修の到達目標 | 1.論文講読をとおし、生理心理学的アプローチにおける具体的な評価方法や、評価方法に基づいた支援について、学生自身の発表、討論から理解を深めることができるようになる。 2.同様に、保護者や支援者の心理的問題についても理解を深めることができるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席10%、レポート45%、授業中の発表45% |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | きめ細かな質疑応答と討議をとおしてテーマについての理解を深める。 |
教科書 | 授業の中で適宜紹介します。 |
参考書 | 授業の中で適宜紹介します。 |
オフィスアワー | 木曜日14:40~16:10 教育学部2号館5階 菊池研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 障害者心理特論Ⅱ |
発展科目 | |
その他 |
各回 共通 |
MoodleのコースURL |
---|
第1回 | 概要 | オリエンテーション |
---|---|---|
授業時間内の学修内容 | 演習の進め方について | |
キーワード(Key Word(s)) | オリエンテーション、障害児(者) orientation |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第2回 | 概要 | 重度・重複障害児のコミュニケーションの特徴と支援に関する文献の講読(1) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 重度・重複障害児、コミュニケーション、教育支援 profound multiple disabilities, communication, education |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第3回 | 概要 | 重度・重複障害児のコミュニケーションの特徴と支援に関する文献の講読(2) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 重度・重複障害児、コミュニケーション、教育支援 profound multiple disabilities, communication, education |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第4回 | 概要 | 重度・重複障害児のコミュニケーションの特徴と支援に関する文献の講読(3) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 重度・重複障害児、コミュニケーション、教育支援 profound multiple disabilities, communication, education |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第5回 | 概要 | 重度・重複障害児の生理心理学的評価(自律神経系指標)に関する文献の講読(1) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 重度・重複障害児、生理心理学的評価、心拍 profound multiple disabilities, physiological psychology, heart rate |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第6回 | 概要 | 重度・重複障害児の生理心理学的評価(自律神経系指標)に関する文献の講読(2) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 重度・重複障害児、生理心理学的評価、心拍 profound multiple disabilities, physiological psychology, heart rate |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第7回 | 概要 | 重度・重複障害児の生理心理学的評価(自律神経系指標)に関する文献の講読(3) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 重度・重複障害児、生理心理学的評価、心拍 profound multiple disabilities, physiological psychology, heart rate |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第8回 | 概要 | 近赤外線分光法による超重度障害児への評価に関する文献の講読(1) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 超重度障害児、近赤外線分光法 profound multiple disabilities, NIRS |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第9回 | 概要 | 近赤外線分光法による超重度障害児への評価に関する文献の講読(2) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 超重度障害児、近赤外線分光法 profound multiple disabilities, NIRS |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第10回 | 概要 | 近赤外線分光法による超重度障害児への評価に関する文献の講読(3) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 超重度障害児、近赤外線分光法 profound multiple disabilities, NIRS |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第11回 | 概要 | 筋ジストロフィー児(者)の心理教育的支援に関する文献の講読(1) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 筋ジストロフィー、自尊感情 Muscular dystrophy, self esteem |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第12回 | 概要 | 筋ジストロフィー児(者)の心理教育的支援に関する文献の講読(2) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 筋ジストロフィー、自尊感情 Muscular dystrophy, self esteem |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第13回 | 概要 | 筋ジストロフィー児(者)の心理教育的支援に関する文献の講読(3) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 筋ジストロフィー、自尊感情 Muscular dystrophy, self esteem |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第14回 | 概要 | 障害児・者の家族への支援や社会参加の現状に関する文献の講読(1) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 障害児・者、家族、社会参加、地域生活、自立支援 Social Participation |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第15回 | 概要 | 障害児・者の家族への支援や社会参加の現状に関する文献の講読(2) |
授業時間内の学修内容 | 受講学生による発表を行った上で、討論を行う | |
キーワード(Key Word(s)) | 障害児・者、家族、社会参加、地域生活、自立支援 Social Participation |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 | ||
第16回 | 概要 | まとめ |
授業時間内の学修内容 | 授業のまとめ | |
キーワード(Key Word(s)) | 授業のまとめ summary |
|
事前学修の内容 | ||
事後学修の内容 | ||
自由記述欄 |