シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)システム工学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 工学研究科(博士後期課程) |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | 計算機システム演習 | |
けいさんきしすてむえんしゅう | ||
Seminar in Computer Systems | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-ECOM-7
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
月曜日 7, 8時限 受講者全員と相談して開講時間を変更することもあります. |
|
開講場所 | 工学部第一合同棟3階会議室(第5研究室) | |
担当教員 | 北 英彦(工学研究科システム工学専攻) | |
Hidehiko KITA |
授業の概要 | ソフトウェア開発に必要な基礎知識を習得するために輪講形式で演習を行います. |
---|---|
学修の目的 | ソフトウェア開発に必要な基礎知識を習得します. |
学修の到達目標 | 下記の概念・技術に関する知識を修得します. (1)オブジェクト指向プログラミング (2)リレーショナルデータベース (3)ネットワークプログラミング (4)セキュリティ技術 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 小テスト50%程度,調査・発表50%程度,計100%(合計が60%以上で合格) |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
問題自己設定型PBL Moodleを活用する授業 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | Moodleを用いて演習の実施を管理・運用をします. |
教科書 | 特定のものはありません.必要に応じて指示をします. |
参考書 | 特定のものはありません.必要に応じて指示をします. |
オフィスアワー | 相談などは演習直後の時間とします. |
受講要件 | プログラミングおよびアルゴリズムに関する知識を有することを前提として演習を行います. |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
●遅刻,無断欠席をしないように. ●他の受講者に迷惑をかけますので,担当する部分は必ず期限までに実施のこと. |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | オブジェクト指向プログラミング,オブジェクト指向プログラミング言語,データベース,リレーショナルデータベース,ネットワークプログラミング,セキュリティ,クラッキング,ハッキング |
---|---|
Key Word(s) | object-oriented programming, object-oriented programming language, database, relational database, network programming, security, cracking, hacking |
学修内容 | (1)オブジェクト指向プログラミング (2)リレーショナルデータベース (3)ネットワークプログラミング (4)セキュリティ技術 |
事前・事後学修の内容 |