シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士後期課程)システム工学専攻 | |
受講対象学生 |
大学院(博士課程・博士後期課程) : 1年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 建築都市設計学演習 | |
けんちくとしせっけいがくえんしゅう | ||
Seminar in Architecture and Urban Planning | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | EN-ARCH-7
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | ||
開講学期 |
通年 |
|
開講時間 |
木曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | 計画系演習室 | |
担当教員 | 浅野 聡(工学研究科システム工学専攻) | |
ASANO, Satoshi |
授業の概要 | 持続可能な社会の創造を目指す建築・都市・地域環境の設計事例を取り上げ、設計理論と実例との比較分析を通じて、設計課題解決のための(計画)技術的提案について演習を行う。 |
---|---|
学修の目的 | 持続可能な社会に関する建築・都市・地域政策、設計理論に関する研究成果を理解した上で、課題解決のための基本的な(計画)技術的提案能力を修得することを目的とする。 |
学修の到達目標 | 持続可能な社会に関する建築・都市・地域政策、設計理論に関する研究成果、高い社会的評価を受けた実例などの近年の動向を理解した上で、特に特定事例を対象とした課題解決のための(計画)技術的提案能力を修得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | レポート(100点満点)の結果にもとづき、60点以上を合格とする。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | 重要な内容などについて、適宜、質疑応答等を行い教員と意見交換する時間を増やす。 |
教科書 | 特になし。講義中にプリントを配布する。 |
参考書 | 特になし。 |
オフィスアワー | 火曜日の12:00〜13:00。上記時間以外も在室時は随時対応。電子メールによる受付も随時対応(asano@arch.mie-u.ac.jp) |
受講要件 | 特になし |
予め履修が望ましい科目 | 建築都市設計学特論と併行して受講することが望ましい。 |
発展科目 | 建築都市設計学特論と併行して受講することが望ましい。 |
その他 | 特になし |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 都市設計、都市計画、地域計画、まちづくり、持続可能社会 |
---|---|
Key Word(s) | Urban design, Urban planning, Regional planning, Community planning, Sustainable Development |
学修内容 | 1.持続可能な社会に関する建築・都市政策の近年の動向の調査分析 2.持続可能な社会に関する設計理論の近年の動向の調査分析 3.持続可能な社会に関する高い社会的評価を受けた実例の調査分析 4.設計理論と実例の比較分析を通じた設計課題の考察 5.特定事例を対象とした課題解決のための計画技術的提案 |
事前・事後学修の内容 | <予習>調査課題について事前に関連資料、学術論文、専門書を検索し、近年の動向の特徴などについて把握する。 <復習>各演習の結果を再読し、演習時に解説したポイントを理解する。 |