三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 工学研究科(博士前期課程)機械工学専攻
領域 主領域 : D; 副領域 : F
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次
選択・必修
授業科目名 固体力学特論
こたいりきがくとくろん
Solid Mechanics
単位数 2 単位
ナンバリングコード
EN-SYST-5

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目     
開講学期

前期

開講時間 木曜日 3, 4時限
開講場所

担当教員 稲葉 忠司(工学研究科機械工学専攻)

INABA, Tadashi

学修の目的と方法

授業の概要 機械や構造物の設計にあたっては,製作された機械構造物が,使用期間中に外力によって破壊したり,大きく変形したりしないようにしなければならない.材料や構造物がもつ破壊に対する抵抗を強度と呼び,構造物に外力が加わっても破壊しないということは,材料が十分な強度を有していることを意味する.また,変形に対する抵抗を剛性と呼び,変形が小さい構造物は十分な剛性を有するという.このように十分な強度と剛性を有する安全な構造物を設計するためには,外力が作用したときの構造物の力の伝わり方や変形を解析することが必要である.本授業では,機械や構造物の強度設計に必要な「変形および応力解析」の中で,学部で学んだ材料力学の知識だけでは解決できない問題を一般的・理論的に取り扱うための方法について学習する.
学修の目的 機械や構造物の強度設計に必要な「変形および応力解析」の中で,材料力学の知識だけでは解決できない問題を一般的・理論的に取り扱うための方法について学び,理解できるようになることを目的とする.
学修の到達目標 応力およびひずみの物理的意味・性質について知り,例えば,3次元応力状態における主応力や最大せん断応力を算出できるようになることを目標とする.
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  •  問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 演習課題
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書
参考書 A First Course In CONTINUUM MECHANICS (Y. C. FUNG, PRENTICE-HALL, INC.)
連続体の力学入門(Y.C. ファン著,大橋義夫・村上澄男・神谷紀生共訳,培風館)
オフィスアワー 水曜日18:00~19:00に,機械棟4階稲葉教員室にて対応.電子メールによる受け付け可.
受講要件 特になし.
予め履修が望ましい科目 この授業に先立って,学部開講科目「材料力学および演習」,「連続体力学」および「計算機援用工学」で学ぶ機械および構造物の強度設計に対する考え方を習熟しておく必要がある.
発展科目 固体力学演習,連続体力学特論,バイオメカニクス特論
その他 英語対応授業である。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 応力,ひずみ,主応力,弾性,構成方程式,降伏条件
Key Word(s) Stress,Strain,Principal stress,Elasticity,Constitutive equation,Yield condition
学修内容 第1~4回 Ⅰ.序論(固体力学とは)
第5~8回 Ⅱ.応力テンソル(応力の一般的概念,座標変換,主応力,不変量)
第9~12回 Ⅲ.ひずみテンソル(ひずみの一般的概念,座標変換,主ひずみ,不変量)
第13~15回 Ⅳ.固体の力学物性と降伏条件
事前・事後学修の内容

Copyright (c) Mie University