シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 工学研究科(博士前期課程)情報工学専攻 | |
領域 | 主領域 : C | |
受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | コンピュータ・アーキテクチャ演習Ⅱ | |
こんぴゅーた・あーきてくちゃえんしゅう に | ||
Seminar in Computer Architecture II | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | EN-INAP-5
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
月曜日 1, 2時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 未定(工学研究科情報工学専攻) | |
授業の概要 | 本演習の目的は、コンピュータ・アーキテクチャについて学び、「コンピュータ・アーキテクチャ演習Ⅰ」で習得した知識をより深めることである。演習内容としては、アーキテクチャに関する文献を選定し、輪読およびそれに関する討論を行う。 |
---|---|
学修の目的 | システム設計、アーキテクチャ設計、論理設計等の設計手法について習得する。また、それぞれの設計階層でどのような技術が使われているかを最新の文献を通して習得する。 |
学修の到達目標 | コンピュータ・アーキテクチャについて理解を深める。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 輪読、討論への参加、貢献を総合的に評価する |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 特に指定しない |
参考書 | |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | コンピュータ・アーキテクチャ演習Ⅰ |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | コンピュータ・アーキテクチャ、並列処理 |
---|---|
Key Word(s) | computer architecture, parallel processing |
学修内容 | |
事前・事後学修の内容 | 輪読の発表担当日までに指定された文献、あるいは指定された分野の文献を探した上で熟読し、発表準備(レジュメやスライド等)を行う。 |