シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 人文学部文化学科 | |
受講対象学生 |
2012年度以降入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アメリカの社会B | |
あめりかのしゃかいびー | ||
Lecture on American Society B | ||
単位数 | 2 単位 | |
受講対象学生 |
2011年度以前入学生用(文化) 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 |
|
選択・必修 | ||
授業科目名 | アメリカの社会B | |
あめりかのしゃかいびー | ||
Lecture on American Society B | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | HUAMER2
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
木曜日 3, 4時限 曜日・時限が昨年度までとは違いますので、注意してください。 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 江成 幸(人文学部文化学科) | |
ENARI, Miyuki |
授業の概要 | ・アメリ合衆国が多民族社会であることから、移民政策の変遷、エスニック集団の文化的・政治的な位置づけ、差別・格差の是正策などについて考察する。 ・おもにアメリカへの移民流入について論じるが、アメリカ国内の移動性の高さについても取り上げる。 |
---|---|
学修の目的 | ・アメリカ合衆国について、人々の生活および社会関係の側面から理解する。 ・多民族社会アメリカの歴史的背景と現状について知識を得る。 ・Moodleの活用やグループ・ディスカッションにより、アメリカ社会の現状と変化について主体的に学ぶ。 |
学修の到達目標 | ・アメリカ社会の特徴を把握し、探求したいテーマを主体的に見いだす。 ・日本社会にも共通するグローバルな課題を発見し、必要とされる政策や市民活動への関心を深める。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 最終課題 60%、授業への参加・コメント40%、計100% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | アメリカ社会を身近に感じられる教材を工夫する。 学生が主体的に関心を深める機会を作る。 |
教科書 | 指定しない。 |
参考書 | 明石紀雄・飯野正子著『エスニック・アメリカ〔第3版〕』有斐閣選書、2011 大類久恵ほか編著『新時代アメリカ社会を知るための60章』明石書店、2013 貴堂嘉之『移民国家アメリカの歴史』岩波新書、2018 笹田直人ほか『アメリカ文化55のキーワード』ミネルヴァ書房、2013 佐藤唯行『映画で学ぶエスニック・アメリカ』NTT出版、2008 杉野健太郎ほか『アメリカ文化入門』三修社、2010 西山隆行『移民大国アメリカ』ちくま新書、2016 |
オフィスアワー | 月曜日7・8限。江成研究室。 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | アメリカの社会A |
発展科目 | アメリカ研究に関する他の講義、演習 |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 社会学的視点、多民族社会 |
---|---|
Key Word(s) | sociological point of view, multi-ethnic society |
学修内容 | 第1-2回 多民族社会アメリカの成り立ち 第3-4回 移民受け入れの変遷 第5-7回 エスニック・マイノリティへの差別と是正策 第8-9回 現在のエスニック構成と地域社会の状況 第10-11回 移民政策の課題 第12-13回 アメリカ国内の移動と旅 第14-15回 多様性の今後 第16回 最終課題の提出 |
事前・事後学修の内容 | 参考文献および新聞等の時事資料を積極的に読むこと。 またアメリカの政治、経済、文化、日米関係にかかわる情報収集を心がけること。 |