シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2019 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 国際交流センター(日本語教育コース) | |
| 受講対象学生 | ||
| 選択・必修 | 必修 学科必修 |
|
| 授業科目名 | 化学 (日韓共同理工系学部留学生対象科目)未定 | |
| かがく (にっかんりこうけいがくぶりゅうがくせいたいしょうかもく)みてい | ||
| Chemistry (Introductory Program for Korean Engineering Students) | ||
| 単位数 | 単位 | |
| ナンバリングコード |
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | ||
| 担当教員 | 未定 | |
| 授業の概要 | 日韓理工系学部留学生対象:高校で学んだ化学を日本語で理解し、大学入学に備える。 |
|---|---|
| 学修の目的 | 日韓理工系学部留学生対象:高校で学んだ化学を日本語で理解し、大学入学に備える。 |
| 学修の到達目標 | 自国の高校で学習した化学を日本語で理解し、考える力を養う。 |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | テスト70%、出席・授業態度20%、宿題10% *テストは、センター入試の問題のレベルを基準として行なう。 |
| 授業の方法 | 講義 実験 |
| 授業の特徴 | |
| 授業改善の工夫 | 授業への要望等があれば積極的に改善を行なう。 |
| 教科書 | 『進学する人のための化学』(国際学友会日本語学校) |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 火曜日昼休み、木曜日13~14:30(松岡研究室) |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 高校化学 |
|---|---|
| Key Word(s) | |
| 学修内容 | 第1回~第16回:物質、物質の変化、無機化合物、有機化合物など(『進学する人のための化学』(国際学友会日本語学校)に準ずる) |
| 事前・事後学修の内容 | 宿題の提出をしっかり行なう。 |