シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・教科に関する専門科目(A類)・英語 | |
科目名 | 英米文学 | |
えいべいぶんがく | ||
English and American Literature | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 2年次, 3年次, 4年次 ~70 期生 この授業科目の標準履修学年は2年次です。 |
|
卒業要件の種別 | 必修 3-4年次開講の英米文学関係科目を受講するには、この授業をすでに履修しているか履修中でなければなりません。 |
|
授業科目名 | 英米文学概論 | |
えいべいぶんがくがいろん | ||
Introduction to English and American Literature | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-ELIT-2
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
火曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | 教育学部専門1号館3階(英語科第1演習室) | |
担当教員 | 宮地信弘(教育学部英語教育講座) | |
Nobuhiro Miyachi |
授業の概要 | 英米文学の作品(主に小説)を具体的に読む経験を通して英米文学の特質を知るとともに、文学テクストを構成する基本的な要素について学び、文学作品のとらえ方と分析方法を学ぶ。 |
---|---|
学修の目的 | ・英米の代表的な文学作品をいくつか読み、英米文学の特質について認識を深める。 ・文学テクストのとらえ方と分析的研究方法について学ぶ。 ・レポートを書く技術と豊かな表現能力を身につける。 |
学修の到達目標 | ・文学を構成する要素(キャラクター・プロット・視点等)について基礎的な知識を得る。 ・英米の代表的な文学作品をいくつか具体的に読み、英米文学の大まかな歴史と特質を知る。 ・文学テクストの分析方法について学び、文学作品を分析できるようになる。 ・数回のレポート作成を通して、レポートを書く技術と表現能力を身につける。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 教科書の英文読解と内容理解:約15% 授業中の発表・ディスカッションへの参加:約15% 学期中の数回のレポート(試験を加える場合もあります):約70% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 教員と学生のやり取りは日本語でも、英語による論文や教材の講読を含んだ授業 |
授業改善の工夫 | 受講生の能力に応じて授業計画および進度を調節することがあります。 |
教科書 | Leon T. Dickinson, A Guide to Literary Study (Nan'un-do)[予定] |
参考書 | John Dougill, The Writers of English Literature (Macmillan LanguageHouse) 適宜、関係プリント配布 |
オフィスアワー | 水曜日3-4限(10:30-12:00) 宮地研究室 |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | 英米文学講読演習Ⅰ-Ⅱ 英米文学ゼミナール I - IV |
その他 |
・3-4年次対象の英米文学関係科目を履修しようとする者はこの授業を履修済みか履修中でなければならない。 ・講義であるが、演習的要素も含む。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 文学テクスト、テクスト分析、キャラクター分析、記号、プロット、視点 |
---|---|
Key Word(s) | literay text, text analysis, character analysis, sign/symbol, plot, point of view |
学修内容 | 1. Guidance (文学の愉しみ) 2. Introduction to English and American Literature 3. W. Shakespeare 4. レポート分析・レポートの書き方 5. 文学研究方法(時代背景・作者との関わりで) 6. 文学研究方法(読者との関わりで・作品自体の研究) 7. 文学の要素(キャラクター1:種類) 8. 文学の要素(キャラクター2:提示法) 9. 文学の要素(プロットとストーリー1) 10. 文学の要素(プロットとストーリー2) 11. 文学の要素(視点1:全知の視点等) 12. 文学の要素(視点2:劇的視点等) 13. 文学の要素(場面設定と場面の意味) 14. 文学の分析方法(記号論的な分析1:比喩の機能) 15. 文学の分析方法(記号論的な分析2:細部の意味) 上記の各トピックにもとづいて、英米の代表的な文学作品をいくつか扱い、それぞれについてレポートを作成し、授業中に発表してもらいます(具体的な作品については未定)。レポートの書き方についても検討・指導します。詳しくは初回の授業で説明します。 |
事前・事後学修の内容 | ・学期中に5~8回程度レポートを課します(ネットからコピーしたレポートは不可となります)。 ・受講生は授業中に最低1回は自分のレポートを発表します。 ・受講生は自分自身の作品解釈を持って授業に臨むことが求められます。 ・中級程度の英語読解力が求められます。 |