シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
生物圏生命化学科・全教育コース 学部(学士課程) : 1年次, 2年次 |
|
選択・必修 | 必修 |
|
授業科目名 | 生物圏生命化学概論 | |
せいぶつけんせいめいかがくがいろん | ||
Outline of Life Science | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BO-CHAM-1
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
その他(学習要項・履修要項等を参照してください) 1年生後期から2年生前期にかけて受講すること |
|
開講時間 |
水曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | 大講義室 | |
担当教員 | 生物圏生命化学科教員 | |
Teaching Staff of Department of Life Science |
授業の概要 | 地球上に生息する多様な生物に関する生理機能、代謝機能、物質生産能について理解し、食品、環境、エネルギー、医療分野に寄与するバイオサイエンスとバイオテクノロジーの基礎を概説する。また、学科の各教育研究分野でどのような基礎研究および応用研究が進められているのかをわかりやすく解説する。 |
---|---|
学修の目的 | 地球上で我々人類と共存する多様な生物が、種々の産業で利用されるまでの研究・技術開発の歴史や、技術の現状と新技術の動向について基本的な知見を習得することにより、学問的に学ぶ生命化学が実際の製造現場でどのように利用されているかを総合的に理解する。 |
学修の到達目標 | 生物圏生命化学に関する基礎知識と基本的な考え方を習得することにより、研究の重要性や面白しろさを実感し、新たな産業の未来を予想し創造することができる学生の育成を目標とする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 各授業において課するレポート |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 配付資料 |
参考書 | なし |
オフィスアワー | 担当の就学カウンセラーの指示に従う |
受講要件 | なし |
予め履修が望ましい科目 | 教養教育の生物、化学系科目 |
発展科目 | 2年生後期から開講される必修・選択必修科目 |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 応用生命化学、海洋生命分子化学、微生物学、生物機能化学、食品工学、生物工学 |
---|---|
Key Word(s) | Applied Life Science Chemistry, Marine Life Science and Molecular Chemistry, Biofunctional Chemistry, Food Engineering, Bioengineering |
学修内容 | 講義:生物化学、生物物理化学、生物利用学、生物環境学など 各教育研究分野の研究内容と最新動向 進学説明、大学院生活の紹介(ピアサポーター) 就職説明(外部講師) |
事前・事後学修の内容 | 教養教育で履修した生物系、化学系科目の復習 配付資料のファイリングと復習 |