シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
| 開講年度 | 2019 年度 | |
|---|---|---|
| 開講区分 | 生物資源学研究科(博士前期課程)共生環境学専攻 | |
| 受講対象学生 |
大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次 |
|
| 選択・必修 | 選択 |
|
| 授業科目名 | 水環境・自然災害科学演習 | |
| みずかんきょう・しぜんさいがいかがくえんしゅう | ||
| Practice on water environment and natural disasters | ||
| 単位数 | 4 単位 | |
| ナンバリングコード | ENVS-4
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
| 開放科目 | 非開放科目 | |
| 開講学期 |
後期 |
|
| 開講時間 |
|
|
| 開講場所 | 301 | |
| 担当教員 | 葛葉泰久 | |
| KUZUHA, Yasuhisa | ||
| 授業の概要 | 水環境と自然災害科学について学ぶ. |
|---|---|
| 学修の目的 | 水環境と自然災害科学について,高度な解析手法が身につく. |
| 学修の到達目標 | 水環境と自然災害科学について,基礎的な理論が理解できる. |
| ディプロマ・ポリシー |
|
| 成績評価方法と基準 | 出席回数とレポートにより評価する |
| 授業の方法 | 講義 |
| 授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
| 授業改善の工夫 | |
| 教科書 | |
| 参考書 | |
| オフィスアワー | 事前にメイルでアポイントメントを取られたい. |
| 受講要件 | |
| 予め履修が望ましい科目 | |
| 発展科目 | |
| その他 |
| MoodleのコースURL |
|---|
| キーワード | 水環境,自然災害,地震,洪水,豪雨 |
|---|---|
| Key Word(s) | Water environment, Natural disasters, Earthquake, Flood, Heavy rainfall |
| 学修内容 | 16回に分けて,水文統計学の文献を読んで演習を行う. |
| 事前・事後学修の内容 |