シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
共生環境学科・地球環境学教育コース 学部(学士課程) : 3年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 森林計画学演習 | |
しんりんけいかくがくえんしゅう | ||
Seminar on forest planning | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | BO-FRST-2
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
後期 |
|
開講時間 |
火曜日 9, 10時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 松村 直人(資源循環学科) | |
MATSUMURA, Naoto |
授業の概要 | 森林資源の現状を理解し、持続的に管理・経営するための理念と実践例について学び、地域森林計画制度、特に市町村レベルでの森林計画の現状を理解し、管理技術としての森林GISについて習得する。 |
---|---|
学修の目的 | 森林計画制度の現状を理解し、時間的空間的スケールにおける森林計画の理論と技術を習得する。 |
学修の到達目標 | 森林計画に関する高度な知識とGISを利用した森林計画技術を習得する。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 小テストと演習のレポート、グループワークでのプレゼンなどで総合評価する。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業 グループ学習の要素を加えた授業 Moodleを活用する授業 地域理解・地域交流の要素を加えた授業 その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど) |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 森林・林業白書など |
参考書 | |
オフィスアワー | 火曜 午後(403) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | 森林・緑環境計画学、森林・緑環境評価学 |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 森林政策,森づくりの理念,ゾーニング,森林GIS,市町村森林整備計画 |
---|---|
Key Word(s) | forest policy, Philosophy of forest development, forest GIS, municipal forest maintenance planning |
学修内容 | 1. 森林計画の基本的考え方 2. 森づくりの理念 3. 森林ゾーニング 4. 森林の多面的機能 5. 市町村森林整備計画 6. 森林GISの紹介 7. 森林GISのデータモデル 8. 森林GISにおけるラスターデータ・ベクターデータ 9. 森林GISソフトウェアの紹介 10.三重県の森林GISデータの整備について 11.森林GISデータの処理方法1 12.森林GISデータの処理方法2 13.森林GISの空間分析機能 14.森林GISのマクロ機能 15.森林ゾーニングへの森林GISの応用 16.定期試験 |
事前・事後学修の内容 |