三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 教育学部・人間発達科学に関する専門科目(D類)
科目名 日本語教育コース 比較言語文化科目
にほんごきょういくこーす ひかくげんごぶんかかもく
Subjects for Comparative Linguistics and Culture
受講対象学生

学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次
期生
日本語を母語としない外国人留学生を対象とする
卒業要件の種別 その他
授業科目名 日本語・日本事情Ⅰ
にほんご・にほんじじょう いち
Japanese Language and Culture Ⅰ
単位数 2 単位
ナンバリングコード
ED-SCLC-1

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

後期

開講時間 火曜日 7, 8時限
開講場所

担当教員 服部 明子

HATTORI, Akiko

学修の目的と方法

授業の概要 日本語と日本事情に関するトピックを取り上げ、その内容について考察を深める。後期に取り上げるテーマは「ビジネスと日本語」である。
口頭発表や討論、ライティングなどの課題を通して、日本語運用能力の向上を目指す。
また、日本国内で就職を希望する受講生が多い場合、就職活動についても取り上げる。
学修の目的 ・日本語と日本事情に対して理解を深める
・日本語運用能力を高める
学修の到達目標 ・「ビジネスと日本語」について、日本語で調べ、適切な資料を収集することができる。
・自分が調べたことを他の人にわかりやすく報告したり、説明したりすることができるようになる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
 教育をめぐる現実的課題について、専門的知識に基づいて適切な対応を考えることができる。
 教育に関する課題を意識した実践を企画・運営し、関係者と協力して問題解決に取り組むことができる。
 教育に関わる職業人に求められる使命感・責任感を持ち、異文化、多世代の人と連携・協力することができる。
○自律的な学習者として、主体的に学び、振り返ることができる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  •  幅広い教養
  •  専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  • ○実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 口頭発表、ディスカッションへの参加度、課題レポートを総合的に判断する。
評価基準については、授業内で別紙配布する。
授業の方法 講義 演習

授業の特徴

PBL

特色ある教育

グループ学習の要素を加えた授業
Moodleを活用する授業
その他、能動的要素を加えた授業(ミニッツペーパー、シャトルカードなど)

英語を用いた教育

授業改善の工夫 授業アンケートを実施する。質問は随時受け付け、授業改善に努める。
教科書 教材は随時配布する。
参考書 授業時に随時紹介する。
オフィスアワー 木曜日昼休み(教育学部1号館4階服部研究室)
受講要件 日本語を母語としない外国人留学生を対象とする。
受講生は毎回授業に出席し、積極的に取り組むことが求められる。
学外へ見学に行く場合があるため、学部で定められた手続きに従うこと。保険に加入しておくこと。
予め履修が望ましい科目
発展科目
その他 受講要件欄をよく確認した上で受講してください。
学外での見学を予定しています。保険に加入しておいてください。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 日本語、日本文化、異文化理解
Key Word(s) Japanese, Japanese culture, Cross-cultural Understanding
学修内容 授業内容
1.オリエンテーション
2.日本語レベルテストおよび受講に関するアンケートの実施
3.「ビジネスと日本語」に関するアクティブ・ラーニングの実施

授業方法
1.ニュースについて話す(要約する・報告する・説明する)
2.データを読み、説明する。
3.見学・活動 
事前・事後学修の内容 ・学習課題は、日本語レベルテストおよび受講に関するアンケート実施後に決定・指示する。

Copyright (c) Mie University