三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 人文学部法律経済学科・社会科学科
受講対象学生 法律経済学科専用
学部(学士課程) : 2年次
選択・必修 必修
授業科目名 専門PBLセミナーB(地域福祉・司法福祉)
せんもんぴーびーえるせみなーびー(ちいきふくし・しほうふくし)
Law and Economics PBL Seminar B
単位数 2 単位
ナンバリングコード
HU-SOCI-1

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 水曜日 1, 2時限
開講場所

担当教員 田中亜紀子・稲垣朋子・諏訪克之・大倉沙江

TANAKA Akiko, INAGAKI Tomoko, SUWA Katsunori, OHKURA Sae

学修の目的と方法

授業の概要 法律経済学科の専門分野に関連するテーマを対象とした、PBL(問題提示型)形式の演習科目。各教員の提示する課題に対して、少人数のグループで学習と発表を行うことを基本とする。学生は、分野横断的に構成された6つの科目群(ユニット)の中から2つを選択し、1年次後期(専門PBLセミナーA)と2年次前期(専門PBLセミナーB)にそれぞれを履修する。本ユニットでは、地域福祉・司法福祉というテーマを扱う(地域と司法の福祉について考える)。
学修の目的 現代社会の諸問題を、法律・経済分野のさまざまな専門的視点を通して理解するとともに、その解決方法について考えることができる。
学修の到達目標 現代社会の諸問題について幅広い知識を得るとともに、それらを理解し、解決するための、法律・経済分野におけるさまざまなアプローチとその特性について理解するようになる。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
 法律・政治・経済・経営の諸分野において、専門的知識と豊かな教養を身につけている。
 現代社会について、専門的知識に基づいて論理的に考え、総合的に判断できる。
 法律・政治・経済・経営の諸分野を広く学び、学際的視点で問題を探究できる。
 現代社会の課題に挑戦する積極性を備える。
 自ら学んだ知を的確に発信し、国際社会と地域社会の発展に貢献できる。

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  • ○主体性
考える力
  • ○幅広い教養
  •  専門知識・技術
  •  論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  • ○表現力(発表・討論・対話)
  • ○リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  • ○社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 平常点(出席およびグループ活動への参加態度)60%、小レポート40%、計100%。
授業の方法 演習

授業の特徴

PBL

問題自己設定型PBL

特色ある教育

プレゼンテーション/ディベートを取り入れた授業
グループ学習の要素を加えた授業
地域理解・地域交流の要素を加えた授業

英語を用いた教育

授業改善の工夫 定期的に担当者間で授業改善について話し合いの場を設ける。
教科書 授業中に適宜指示する。
参考書 授業中に適宜指示する。
オフィスアワー 毎週水曜日 10:30-12:00 訪問に際してはメールで予約すること。
受講要件 特になし
予め履修が望ましい科目 特になし
発展科目
その他

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 司法、福祉、地域
Key Word(s) judicial system, social welfare, Community welfare
学修内容 ・刑法総論、福祉経済論、刑事訴訟法、家族法担当教員が、それぞれの担当科目に関連したテーマから課題を提示し、それにもとづいて受講者がグループ作業を行う。

・講義は各担当毎に、以下のように行う予定である。
    第1回:教員による課題の提示と講義
  第2~3回:グループ作業による文献・資料の収集と発表資料の作成
    第4回 :グループ発表・まとめ
    以降、教員ごとに上記のサイクルを繰り返す。
事前・事後学修の内容 ・新聞やニュース等を通じて、社会問題、地域課題に関心をもち、授業での作業に反映させることが望ましい。

Copyright (c) Mie University