シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・人間発達科学に関する専門科目(D類) | |
科目名 | 日本語教育コース専門科目 | |
にほんごきょういくこーすせんもんかもく | ||
受講対象学生 |
教育学部, D 類 他類の学生の受講可 学部(学士課程) : 4年次 ~68 期生 |
|
卒業要件の種別 | 選択 |
|
授業科目名 | 現代日本教育事情 | |
げんだいにほんきょういくじじょう | ||
The matter of modern Japanese education | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-SCLC-2
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 開放科目
他講座の学生の受講可, 他類の学生の受講可, 他学科の学生の受講可, 他学部の学生の受講可 |
|
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
木曜日 7, 8時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 神山英子(教育学部) | |
KAMIYAMA, Hideko |
授業の概要 | 現代の日本語教育の現状についての理論的背景を知り、考察する。 |
---|---|
学修の目的 | 現代の日本語教育の理論的背景を知り、課題を見つけ、考察してまとめ、発表する。 |
学修の到達目標 | 現代の日本語教育の現状に関する知識を得、自分自身の言語教育観・学習観を振り返る契機とする。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 出席、事前課題、発表とレポート、授業参加度、期末テストによって総合的に評価する。 |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
グループ学習の要素を加えた授業 |
授業改善の工夫 | |
教科書 | 作成したプリントを使用。 |
参考書 | 細川英雄『言葉と文化を結ぶ日本語教育』凡人者,2002 その他、適宜紹介する。 |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 学習観、動機付け、協働学習、ZPD、スキャホールディング、内容重視、バイリンガル |
---|---|
Key Word(s) | outlook on learning,collaborative learning,Zone of proximal |
学修内容 | 1.オリエンテーション 2.社会的背景と日本語教育 3.日本語学習者と日本語教育の多様化 4.教育観・学習観の変遷 5.内容重視の日本語教育① 6.内容重視の日本語教育② 7.自分自身の教育観・学習観(発表) 8.状況的学習論 9.日本語教育(協働学習)と状況的学習論 10.日本におけるバイリンガル教育 11.バイリンガル教育と状況的学習論 12.地域日本語教育と相互学習 13.日本語教育の多様化 発表 14.日本語教育の多様化 発表 15.まとめ |
事前・事後学修の内容 | 毎回事前課題を義務付け、背景知識を得ておく。授業の最後には自分の考えをまとめる。 |