三重大学ウェブシラバス


シラバス表示

 シラバスの詳細な内容を表示します。

→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)

科目の基本情報

開講年度 2019 年度
開講区分 工学研究科(博士前期課程)物理工学専攻
領域 主領域 : E
受講対象学生 大学院(修士課程・博士前期課程・専門職学位課程) : 1年次, 2年次
選択・必修 選択
授業科目名 量子物理学特論Ⅱ
りょうしぶつりがくとくろんII
Advanced Quantum Physics II
単位数 2 単位
ナンバリングコード
EN-PHYS-5

ナンバリングコード一覧表はこちら

※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。

開放科目 非開放科目    
開講学期

前期

開講時間 木曜日 5, 6時限
開講場所

担当教員 松永 守(非常勤講師;元工学研究科教授)

MATSUNAGA, Mamoru

学修の目的と方法

授業の概要 量子物理において対称性は対象の持つ振る舞いを,詳細な計算に依らずに予言する有力な手段になる。それだけではなく,対象を記述する力学を定式化するときに重要な役割を果たす。この講義では,対称性の考え方とその具体的応用について講義する。また,(ゲージ)対称性を考慮しつつ,電磁場の量子論について講義する。
学修の目的 量子物理学において対称性の果たす上記のような役割について学ぶ。電磁場の量子論とその応用について学ぶ。
学修の到達目標 量子力学と場の量子論の基本的な考え方を具体例を通じて修得する。
ディプロマ・ポリシー
○ 学科・コース等の教育目標
○ JABEE 関連項目

○ 全学の教育目標
感じる力
  •  感性
  •  共感
  •  主体性
考える力
  •  幅広い教養
  • ○専門知識・技術
  • ○論理的・批判的思考力
コミュニケーション力
  •  表現力(発表・討論・対話)
  •  リーダーシップ・フォロワーシップ
  •  実践外国語力
生きる力
  • ○問題発見解決力
  •  心身・健康に対する意識
  •  社会人としての態度・倫理観

成績評価方法と基準 課題のレポート
授業の方法 講義

授業の特徴

PBL

特色ある教育

英語を用いた教育

授業改善の工夫
教科書
参考書 河原林研 『量子力学』(岩波書店)
講義中に挙げる。
オフィスアワー 非常勤講師なので質問は授業の前後にお願いします。事前にメールで予約していただくと好都合です。
受講要件 量子力学についての基本的知識があること
予め履修が望ましい科目 量子物理学特論I
量子物理学特論II
量子物理学特論演習I
発展科目
その他 英語対応授業である。

授業計画

MoodleのコースURL
キーワード 量子力学,対称性,変換群,Wignerの定理, 回転,並進,角運動量,スペクトル,電磁相互作用,ゲージ対称性, Aharonov-Bohm効果
Key Word(s) quantum mechanics, symmetries, transformation group, Wigner's theorem, translation, rotation, angular momentum, spectrum of observables, electromagnetic interaction, gauge transformation, Aharonov-Bohm effect
学修内容 第 1回 対称性とは  古典物理における対称性 
第 2回 対称性変換と群
第 3回 量子力学における対称性の表現 Wignerの定理  
第 4回 群についての初歩的事項 
第 5回 群についての初歩的事項 続き 
第 6回 対称性の表現と多重項 
第 7回 離散対称性 格子群,空間群,空間反転 
第 8回 同種粒子の置換と統計 
第 9回 連続対称性,連続変換とその生成子 並進,回転    
第10回 連続対称性の表現と多重項
第11回 対称性と原子・分子のスペクトル     
第12回 電磁相互作用とゲージ対称性  
第13回 Aharonov-Bohm効果
第14回 ゲージ対称性と電磁場の量子化 
第15回 電磁場と物質の相互作用
事前・事後学修の内容

Copyright (c) Mie University