シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教養教育・教養統合科目・地域理解・日本理解 | |
受講対象学生 |
学部(学士課程) : 1年次, 2年次, 3年次, 4年次, 5年次, 6年次 |
|
授業科目名 | 経済学B | |
けいざいがくびー | ||
Economics B | ||
授業テーマ | 経済学の歴史 | |
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | LIECON1
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
分野 | 社会 (2014年度(平成26年度)以前入学生対象) | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
金曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 的場 竜一(非常勤講師) | |
MATOBA, Ryuichi |
授業の概要 | 本講義では、経済学の様々な理論を理解することを目的としている。今日の経済学説は多様にあるが、それぞれがどのような背景を持っているかについて基礎となる理論を検討する。 |
---|---|
学修の目的 | 現代の社会経済の多様な論点を歴史的・構造的に分析する視座を身につける。 |
学修の到達目標 | 現代の社会経済をみずからの言葉で分析し、評価できるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | コメントカード20%、定期試験およびレポート試験80%。 |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 |
Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | コメントカードに寄せられた質問に適宜回答する。また、講義中に時事問題についての解説もおこなう。 |
教科書 | とくになし。 |
参考書 | 柴田努ほか編『図説 経済の論点 第2版』旬報社、2019年。 |
オフィスアワー | メールでご連絡ください。 |
受講要件 | とくになし。 |
予め履修が望ましい科目 | とくになし。 |
発展科目 | とくになし。 |
その他 | 出席は取らないが、コメントカードの内容が成績に反映するのでなるべく出席することが望ましい。 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 経済学の歴史 |
---|---|
Key Word(s) | Globalization and Economic system |
学修内容 | 第1回 イントロダクション 第2回 「経済学」の誕生 第3回 古典派経済学①――アダム・スミスと『国富論』 第4回 古典派経済学②――デヴィッド・リカードの比較生産費説 第5回 社会経済学①――「資本」の誕生 第6回 社会経済学②――労働価値論と剰余価値論 第7回 社会経済学③――トマ・ピケティ『21世紀の資本』と社会経済学 第8回 ケインズ経済学――ジョン・メイナード・ケインズの提言 第9回 ケインズ経済学からサプライサイド経済学へ 第10回 サプライサイド経済学と経済政策 第11回 進化経済学①――実証分析のための経済学 第12回 進化経済学②――ダーウィンの進化論と「企業」の進化 第13回 現代における経済学① 第14回 現代における経済学② 第15回 まとめ |
事前・事後学修の内容 | 各講義の冒頭にレジュメを配布し、それに基づいて解説をおこなう。参考テキストを適宜指示するので、なるべく自分で目を通しておくこと。また、授業内容は進捗状況によって変更する場合もある。 |