シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 生物資源学部 | |
受講対象学生 |
資源循環学科・農業生物学教育コース 学部(学士課程) : 2年次, 3年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 農業生物学特別講義Ⅱ | |
のうぎょうせいぶつがくとくべつこうぎⅡ | ||
単位数 | 1 単位 | |
受講対象学生 |
資源循環学科・農林生物学教育コース 学部(学士課程) : 2年次, 3年次 |
|
選択・必修 | 選択 |
|
授業科目名 | 農業生物学特別講義Ⅱ | |
のうぎょうせいぶつがくとくべつこうぎⅡ | ||
単位数 | 1 単位 | |
ナンバリングコード | BO-AGRI-2
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期集中 9月中下旬を予定 |
|
開講時間 |
|
|
開講場所 | ||
担当教員 | 中尾義則(名城大学) | |
NAKAO,Yoshinori |
授業の概要 | 世界の果樹産業において重要なブドウ栽培とワイン醸造の概要を学修する。とりわけ、植物生理に基づいた果樹(主にブドウ)の栽培管理技術ならびにワイン醸造の学理、実際を学修する。 |
---|---|
学修の目的 | 果樹の栽培管理は様々な学問要素を内包した総合技術によって成り立っている. 植物生理(植物ホルモン,果実着色など)と栽培管理技術の関係,ワイン醸造の学理と実際を理解する ことで果樹(ブドウ)産業への理解が深まるようになる. |
学修の到達目標 | ・植物ホルモン、栄養分、水などの内的環境と土、水、光の栽培環境が果実(主にブドウ)の成長・発達・成熟(着色)につながる一連を体系的に理解できるようになる。 ・ワイン醸造の学理と実際を理解できるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 小テスト50%,レポート50% |
授業の方法 | 講義 |
授業の特徴 | |
授業改善の工夫 | |
教科書 | |
参考書 | |
オフィスアワー | |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | ブドウ,植物ホルモン,果実着色,栽培管理,ワイン醸造 |
---|---|
Key Word(s) | |
学修内容 | 第1回 植物ホルモンのブドウなどの果樹栽培への利用(オーキシン) 第2回 植物ホルモンのブドウなどの果樹栽培への利用(ジベレリン) 第3回 植物ホルモンのブドウなどの果樹栽培への利用(サイトカイニン) 第4回 植物ホルモンのブドウなどの果樹栽培への利用(エチレン他) 第5回 果実の着色について 第6回 ブドウの栽培管理 第7回 ワイン醸造の学理と実際 第8回 小テストおよびレポート作成 |
事前・事後学修の内容 |