シラバスの詳細な内容を表示します。
→ 閉じる(シラバスの一覧にもどる)
開講年度 | 2019 年度 | |
---|---|---|
開講区分 | 教育学部・学校教育に関する専門科目(A類) | |
科目名 | 学校教育入門 | |
がっこうきょういくにゅうもん | ||
Introduction to School Education | ||
受講対象学生 |
教育学部, A 類 学部(学士課程) : 1年次 71 期生 |
|
卒業要件の種別 | 必修 |
|
授業科目名 | 教育心理学入門セミナー | |
きょういくしんりがくにゅうもんせみなー | ||
Introductory Seminar for Educational Psychology | ||
単位数 | 2 単位 | |
ナンバリングコード | ED-EDSC-1
※最初の2文字は開講主体、続く4文字は分野、最後の数字は開講レベルを表します。 |
|
開放科目 | 非開放科目 | |
開講学期 |
前期 |
|
開講時間 |
水曜日 3, 4時限 |
|
開講場所 | ||
担当教員 | 松浦 均(教育学部) | |
MATSUURA,Hitoshi |
授業の概要 | 学校教育コース教育心理学専攻の学生にあって,将来教職に就くことを前提に,教育心理学の概要を学ぶ。また教育現場での実践を参観したり,教育や心理学に関する知識や認識を深めるべく文献を講読したり,自ら調べる学習を促進する。さらに見聞を広めるべく,野外での活動も実施する。 |
---|---|
学修の目的 | 大学生としての教養を身につける。 教育心理学の概要を理解する。またその知識を増やす。 教育現場での実践に触れ,現場の状況をある程度イメージし理解できるようになる。 心理学に関心をもち,心理学的な考え方を理解する。 |
学修の到達目標 | 大学生としてのリテラシーを身につける。 教育心理学の概要を理解する。 教育心理学的観点から,教育現場を理解できるようになる。 心理学的な考え方を理解できるようになる。 |
ディプロマ・ポリシー |
|
成績評価方法と基準 | 授業への出席状況50%,授業での議論や実践への積極的な参加に関する評価50%,計100% |
授業の方法 | 演習 |
授業の特徴 |
問題自己設定型PBL プロジェクト型PBL 実地体験型PBL Moodleを活用する授業 |
授業改善の工夫 | グループ学習を中心にして,積極的な議論ができるようにする。 教室外に出かけて実践を多く見る。実践に参加する。 |
教科書 | とくになし。 |
参考書 | 資料を活用する。 |
オフィスアワー | 水曜日の午後(会議等のない日) |
受講要件 | |
予め履修が望ましい科目 | |
発展科目 | |
その他 |
MoodleのコースURL |
---|
キーワード | 教育心理学,コミュニケーション,教師,教育実践 |
---|---|
Key Word(s) | Educational Psychology,Communication,Teacher,Educational exercise |
学修内容 | 第1回 三重大学のポリシーの確認 第2回 大学でのリテラシーについての確認 第3回 教育についての概要説明 第4回 心理学についての概要説明 第5回 教育関連施設の見学その1(三重県立総合博物館等) 第6回 教育心理学の講義(教育分野) 第7回 教育心理学の講義(発達分野) 第8回 教育心理学の講義(社会分野) 第9回 教育心理学の講義(臨床分野) 第10回 小学校での授業の参観 第11回 教育関連施設の見学その2(少年鑑別所等) 第12回 各グループでの調べ学習開始 第13回 各グループでの調べ学習継続 第14回 各グループでの調べ学習完了 第15回 発表と最終回のまとめ |
事前・事後学修の内容 | 教育心理学に関する図書や文献はその都度紹介配布するので,学習しておくこと。 学校教育講座での諸行事に参加すること。 |